現代は、大変便利になりました。
大雪が降っても、「七草粥」の材料が簡単に購入でき
ます。
次の写真は、「七草粥」の七種の材料を、1時の位置
から時計回りに並べたものです。
ナズナ(ペンペングサ)
ハコベラ(ハコベ)
スズナ(カブ・ノビル)
スズシロ(ダイコン・ヨメナ)
ホトケノザ(オニタビラコ)
ゴギョウ
セリ(シロネグサ)
炊けたお粥に、細かく刻んだ「七草粥」の材料を加え
ます。
白米に、濃い緑色が映えます。
冬場に緑黄色野菜を食べれば、風邪の予防になりま
す。
正月七日に緑黄色野菜を食べることは、一年間の無
病息災に繋がります。
土鍋で炊いた「七草粥」は、絶品です。
さらに、鰹節と梅干しを加えれば、超絶品です。
ところで、昔は「七草粥」の材料を購入したくても、
店に置いていませんでした。
雪が深いため、自家栽培できない地域もあります。
そのような場合は、「七草粥」の材料の代わりに、小
豆とニンジン・ゴボウ・干し柿・昆布・・・から七種
類を集め、「七草かゆ」としたそうです。
前回の問題 解答
2022年1月5日は小寒で、寒の入りです。
寒の内は、2月3日の節分までです。
今日の問題
「七草粥」の七種の材料で、「母子草」とも呼ばれるの
は、何でしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ