「弥次さん北さん珍道中」 1月のわくわく学習会

 弥次さんと北さんは、二時間毎に旦那
役と家来役を交代し、家来の番に当たる
と二人分の荷物を担ぐことにします。

 弥次さんが、江戸の大店の旦那にでも
なった気分でいたところで、駕籠屋から
「旦那様、お安くしますから」と、しつこ
く勧められます。

 弥次さんは、安いから乗るのでは大店
の沽券に関わるとばかり、「駕籠代が高
ければ乗ってやる」と、言い放ちます。

 餅一枚の値段が、3~5文(36~60円)だ
ったころの話です。
 江戸の町中での駕籠代は、一里当たり
400文(4800円)でした。

 駕籠屋として高くしたつもりで300文
(3600円)を、提示します。
 弥次さんは、1500文(18000円)を言い
張って聞きません。

 1月のわくわく学習会は、弥次さんと
北さんの珍道中=『東海道中膝栗毛』を、
江戸時代に出版されたくずし字で読み続
けます。

 < 1月のわくわく学習会 >
と き  1月19日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  くずし字で読む古文 第4回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net
page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

     前回の問題 解答
 イノシシの肉は、植物のボタンに喩え
られています。
 

      今日の問題 
 弥次さんは、駕籠代を最終的にいくら
と提案するでしょう。

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です