カテゴリー別アーカイブ: 和歌を詠む

激動期を生きた西行

  西行が生きた1118年から1190年の間は、
保元の乱と平治の乱を挟み、平氏政権が
成立しては崩壊し、代わって源氏政権が
成立する、激動期でした。

 佐藤義清は、巨額の任料を都合し、18
歳にして兵衛尉に任官します。
 それにもかかわらず、23歳の時、突然
出家してしまいます。
 以後、西行として、仏道とともに、和
歌の道に勤しみます。

  出家した際の歌
惜しむとて惜しまれぬべきこの世かは
 身をすててこそ身をも助けめ

  平泉を訪れた際の歌
とりわきて心も凍みて冴えぞわたる
 衣河見に来たるけふしも

  老境に幼少期を思い出しながら
竹馬を杖にもけふは頼むかな
 わらは遊びを思ひ出でつつ

そして、如月の満月の桜の下で息を
引き取りたいとの願いが叶います。
ねがいおきし花の下にて終わりけり
 蓮の上もたがはざるらん

西行 永眠 如月十六日(3月13日)
    享年 七十三  

saigyou zou
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 
 

 

      前回の問題 解答
 「日本三大桜」と言われているのは、
滝桜(福島県)・神代桜(山梨県)・淡墨桜
(岐阜県)です。


    

 

        今日の問題 
 西行は、幼いころ遊んだ隠れんぼを
なつかしんで、どのような歌を詠んで
いるでしょう。

 

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

千歳の氣迫 2011年 滝桜

 2011年の春、三春の滝桜(福島県)は、
ひっそりと、しかし堂々と咲き誇ってい
ました。

 雨が降り続いたからでしょうか。
 例年なら大渋滞で車が進まないのに、
あっと言う間に、桜の直下に立てます。

 滝桜は、樹齢千年以上。
 度重なる地震にも、巨大地震にも、
耐えてきました。

 滝桜は、爆発した東京電力原子力発
電所から西へ約50km。
 東方から吹く風にも、少々の放射性
物質にも、耐えてきました。

 人間界の混乱を他所に、樹高14mの
巨木は、満開の花房を四方八方へ凜と
して枝垂れさせていました。

 東風吹けど 雨に打たれど 滝桜
  千歳の氣迫 萬花の生氣

gakuen dayori 2011 05 chitoseno kihaku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 干潮時に海底部分が陸地化して狭い
砂洲ができることは、トンボロ現象と呼
ばれます。


    

 

        今日の問題 
 「日本三大桜」と言われているのは、
どこでしょう。

 

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

雪景色 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
雪景色に因んだ短歌を、三首紹介します。

   
   雪の朝身にしむ風は寒けれど 
    子等を思ひていさみたちいづ 

   白雪の峰は美し陽に映えて 
    稜角のかげ濃し朝の山々 

   まどろみつそことしもなく幼な子の
    雪によろこぶ聲一しきり 

 
 写真は、会津の雪林です。
 

yukigeshiki

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 2月6日は、「ブログの日」です。
    

 

        今日の問題 
 2月23日は、睦月二十七日。
 雪の降る1219年のこの日、次の歌など
を残して暗殺されたのは、誰でしょう。
   炎のみ虚空に満てる阿鼻地獄
    ゆくへもなしといふもはかなし

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

新春 開進学園叢書 歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
新春に因んだ短歌三首を、紹介します。

   
   幼な子のよき夢見んと枕辺に 
    宝船おく今宵なりけり 

   寒なれど雨垂れのおとの折々に 
    ひる下りゆく陽のあわくして 

   みどり野の草々の果てに春浅く
    つきせぬ生命の尊さを見る 

 
suisen
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 オリーブの国内生産で、香川県の占め
る割合は、97%を占めます。
 

 

 

        今日の問題 
 宝船には、どのような短歌が添えられ
ていたでしょう。
  

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

夜明けを告げる 鶏啼けば 一月の学園だより

 時計も無ければ、時刻を伝える手段も
無い、遠い昔。
 「あかつき」「しののめ」「あけぼの」と、
夜から朝へ変化する微妙な推移を察知
して、天の移ろいを啼いて知らせる鶏
は、神獣的存在であり続けました。

 『孟子』に次の章句があります。
 鶏の鳴くころに起き、つとめはげみて
善をなす者は、舜のともがらなり。

 夜明けを告げる鶏の鳴き声とともに
起き出し、早朝から人のため世のため
に尽くしていけば、舜(中国の神話に
登場する五帝の一人)に次ぐ存在にな
れるでしょう。

 明日に成す 思い定めて 眠り就く
  夜明けを告げる 鶏啼けば 

page001

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

      前回の問題 解答
 京都御所の東北の隅が、引っ込んで角
が無くなっているのは、「鬼門除け」と呼ば
れています。
 

 

 

        今日の問題 
 「庭つ鳥」は、何に掛かる枕詞でしょう。
  

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

 

歌詠めば  開進学園叢書 歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
和歌に因んだ短歌三首を、紹介します。

   
   歌詠めばなやみは癒えて月明く 
    窓辺の近く落葉音する 

   あせれどもあせれども尚事成らず 
    なぐさみる吾は和歌をものする 

   よろこびの極みの歌にかなしみの
    思ひをこめてわが歌うめり 

 
rakuyou-2016-12

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 
 
 

 
 
 
 

 

      前回の問題 解答
 「勉強しているのに成績が上がらない」
と悩んでいる人に、『大学入試 英語の
勉強法』は、「『勉強する』こと自体が、
大きな才能なんです」と応えています。
 

 

 

        今日の問題 
 1958年12月23日、何の完工式が行われ
たでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

冬至 柚子 五顆

 ひところより日の入りの時間が遅く
なって、今日は冬至。
 これから日の出の時間はまだ遅くなり
ますが、昼間の時間は日を追うごとに
長くなります。

 冬至に欠かせないのが、柚子。
 自宅の庭にも柚子の木が一本あります。

 桃栗三年柿八年
 柚子はスイスイ十八年

 とはいうものの、いっこうに実を付け
ません。

 2014年、念願の実が一顆成りました。
 2015年、実は二顆に。二倍です。

 2016年、花はたくさん咲きました。
 さぞやたくさん実を付けるだろうと、
期待していると・・・・。

 結果は、五顆に終わりました。
 それでも、一昨年に比べれば五倍、昨年
に比べれば二・五倍です。
 このまま少しずつでも順調に実の数が増
えてくれることを、願うばかりです。

  陽の光日毎に増しし庭の柚子
    歳毎増えし今年五顆

yuzu-ki-2016

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 
 

 

 

yuzu-zaru-2016

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

      前回の問題 解答
 甲府のお雑煮は、正月一日が醤油味、
二日が白味噌、三日が赤味噌です。
 

 

 

        今日の問題 
 柚子がなかなか成らないことを表す
言い伝えで、最長は何年でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ