〈 植物同士の「会話」 〉 12月のわくわく学習会

 11月のわくわく学習会のテーマは、「知性
あふれる植物」でした。

 動物の嗅覚は、鼻や鼻腔に限定されます。
 植物の嗅覚器官は、根から葉まで全身の各
細胞で、無数にあります。
 植物細胞には、それぞれ揮発性物質を捉え
る受容体が存在するからです。

 植物は、他の植物が発する生物由来揮発性
有機物を捉えるだけでなく、自ら生物由来揮
発性有機物を発して他の植物に伝達します。

 この生物由来揮発性有機物は、動物の声に
相当します。
 もしくは、人間の言葉に匹敵するかもしれ
ません。

 植物は、同種か異種かにかかわらず、にお
い(生物由来揮発性有機物)による「会話」が、
頻繁に行われているようです。

 植物の知性に続いて、12月のわくわく学習
会は、森林の恵みについて考えます。

   < 12月のわくわく学習会 >
と き  12月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  森林の恵み
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 「長く白い雲のたなびく地」という意味で、
ニュージーランドを指すマオリ語は、アオ
テアロアです。

  
      今日の問題 
 多細胞生物(植物+動物)の総重量のうち、
植物は何%を占めるでしょう。
   A 19.7%
   B 39.7%
   C 59.7%
   D 79.7%
   E 99.7%
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です