< 被子植物の出現 > 生きた化石 その三

 イチョウは、4月にオスの木から飛ん
できた花粉がメスの木に受粉しても、
すぐには受精しません。
 精子が体内を通って卵子に至るのは、
9月になります。

 このような裸子植物の受精方法を一新
したのが、被子植物です。
 精子が花粉管を通って卵細胞に至る、
受精方法を創り出します。
 受精するまでにかかる時間は、早くて
数分、遅くても数時間と、大幅に短縮さ
れます。
 
 それにより、裸子植物の中生代は、終
わりを告げます。
 代わって、被子植物の新生代へ、移り
ます。

 現代では、被子植物は25万種生息して
います。
 一方、裸子植物は800種しか生息して
いません。
 
 わずかになった裸子植物の内、初期の
受精方法を維持し続けているのは、イチ
ョウの一種のみです。
 イチョウが「生きた化石」と呼ばれる、
二つ目の所以です。    <つづく>

 < 裸子植物の出現 > 
    生きた化石 その二

 < イチョウ類の出現 > 
    生きた化石 その一
 

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 小説『大つごもり』の作者は、樋口一
葉です。
 

  
      今日の問題 
 植物の分類上、裸子植物門・イチョウ
綱・イチョウ目・イチョウ科には、属が
現在いくつ属しているでしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です