月別アーカイブ: 2024年12月

〈 神道と仏教 / 古墳と埴輪 〉12月のわくわく学習会

 11月のわくわく学習会のテーマは、「古墳と埴輪」でした。

 古墳とは、3世紀中ごろから7世紀にかけて築かれた、土盛りした墳丘を持つ墓を指します。
 古墳の形状は、次の五つに分類されます。
  前方後円墳
  前方後方墳
  帆立貝式古墳
  方墳
  円墳

 ただしこの形状は、個々の要望に基づいては決められません。
 最上位とされる前方後円墳を築けるのは、ヤマト政権の首長層か、ヤマト政権と盟約を結んだ豪族の首長層に、限定されます。
 以下、ヤマト政権との関係性に応じて、前方後方墳~円墳の形状が決められます。

 古墳に納める副葬品も、個々の要望に基づいては決められません。
 ヤマト政権から配布される物(腕輪・玉類・銅鏡・武具・・・)だけを、埋納できます。

 古墳は、ヤマト政権の影響力を広く見せつけるための戦略でした。 
  
 12月のわくわく学習会は、「神道と仏教]がテーマです。

   < 12月のわくわく学習会 >
と き 12月21日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 神道と仏教
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 〈 古墳と埴輪 〉11月のわくわく学習会

 〈 ミツバチとハチミツ 〉10月のわくわく学習会

 〈 有機フッ素化合物(ピーファス・PFAS) 〉9月のわくわく学習会

 〈 世界の鉄道事情 〉 7月のわくわく学習会

 〈 オリエント急行 〉 6月のわくわく学習会

 〈 シベリア鉄道 〉  5月のわくわく学習会

 
 
 

     前回の問題 解答
  立岩近くの地名「間人」は、「たいざ」と読みます。
    
 

 
     今日の問題  
 前方後円墳で最大となる大山古墳の墳丘長は、何mでしょう。
       

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
    ホームページ