〈 オリエント急行 / シベリア鉄道 〉6月のわくわく学習会

 5月のわくわく学習会のテーマは、「シベリア鉄道」でした。
 
 シベリア鉄道は、日露戦争において多大な軍事的役割を果たしました。
 日露戦争のロシアにとって、軍事的役割は依然として大きいものの、軍事面以外の役割にも比重を置けるようになります。
 シベリア開発です。

 シベリアの開発が進めば、シベリア鉄道に対する需要が増します。
 シベリア鉄道での貨物輸送が増強されれば、シベリアでの農業・鉱業・工業・・・が発展します。

 ロシア国内にとどまらず、日本とシベリア鉄道との関係も飛躍します。
 日本からヨーロッパまで、通しの切符が発売されるようになったのです。
 A 敦賀 → ウラジオストク → シベリア鉄道 → ヨーロッパ各地
 B 下関 → プサン → 朝鮮鉄道 → 満州鉄道 → 東清鉄道 → シベリア鉄道 → ヨーロッパ各地
 C 下関 → 大連 → 満州鉄道 → 東清鉄道 → シベリア鉄道 → ヨーロッパ各地

 これらの欧亜連絡によって、東京からパリまでは二週間程度で行けるようになります。
 それまでの海上航路に比べ、日数でも、料金でも、半分ほどになります。

 しかし、第一次世界大戦やロシア革命などの影響で、欧亜連絡は中断を余儀なくされます。
  
 6月のわくわく学習会は、「オリエント急行」がテーマです。

   < 6月のわくわく学習会 >
と き 6月15日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ オリエント急行
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
五月 シベリア鉄道     
四月 鉄道の旅ー日本ー     
三月  こどもと遊び     
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 
 

      前回の問題 解答
  輪島市の黒島は、「黒瓦」の景観が優れていることで、「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。
  
 

 
      今日の問題  
 ウラジオストクを深夜に出発したシベリア鉄道・ロシア号が、モスクワに到着するのは何日後でしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です