七十二候で「桜始開(さくらはじめてひらく)」は、3月26日~30日。
今年は陽光に誘われて、「桜始開」よりも随分早く開花しました。
それでも、開花後の低温のおかげで、花が長く保たれています。
鎌倉を訪ねた際も、冷たい雨が降り続いていました。
悪天候にもかかわらず、三年ぶりの花見をしようという人々で、江ノ電長谷駅から高徳院へ向かう道路は、人も車もぎっしりです。
狭い歩道では、傘と傘とがぶつからないように避けなければなりません。
高徳院の広い境内に入って、傘同士の接触を気にせずに、満開の桜を眺めることができました。
桜を前景に、大仏様を後景に、写真を撮ります。
中景には、傘をさした人々を入れて。
よく見ると、大仏様が涙を流しています。
実際は雨の滴でしょうが、「どうして自分だけに傘が無いのか」と、嘆いているのかもしれません。
大仏殿内に安置されていた昔を、思い出しているのかもしれません。
前回の問題 解答
須崎(高知県)の人々は、鍋焼きラーメンを「ぽこぺん」という愛称で呼んでいました。
今日の問題
九九の「さんくにじゅうしち」から、「桜の日」は何月何日とされたでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ