カテゴリー別アーカイブ: 学習ネットワークを考える会

〈 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 / 第二回 〉 4月のわくわく学習会

 3月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第二回」でした。

 1929年にアメリカで発生した株価の暴落は、
瞬く間に世界恐慌へ発展します。
 日本でも輸出額は、1929年から1932年にかけ
て、40%弱まで急降下します。
 このような窮状を脱すべく仕組まれたのが、
南満州鉄道爆破(柳条湖事件)です。

 日本軍は、この事件を口実にして、中国東北
部の主要都市を占領し、1932年には「満州国」な
る傀儡国家を捏造します。
 日本軍の侵略は、中国東北部から中国全土へ
拡大する一方です。

 15年にも及ぶ日本の侵略戦争に、中国の地でマ
イクを通して異を唱え続けたのが、長谷川テルさ
んです。

 お望みとあれば、どうぞ私を裏切者と呼んで
くださっても結構です。
 私は、これっぽっちもおそれはしません。
 むしろ、私は他民族の国土を侵略するばかり
か、なんの罪もない無力な難民の上に、この世
の地獄を現出させて平然としている人々とおな
じ民族のひとりであることを恥とします。
  『日本は中国になにをしたの』
    映画『侵略』上映委員会 明石書店
    

 4月のわくわく学習会は、「対幻想から国家の
形成へ」を中心に、「『共同幻想論』と国家の探
究」について考えます。

   < 4月のわくわく学習会 >
と き  4月16日(土) 16時00分~17時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第三回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net
page001

       前回の問題 解答
 1616年に亡くなったのは、徳川家康です。

        今日の問題 
 1931年9月19日付けの南満州鉄道爆破(柳条湖
事件)に関する次の電報は、だれが発したのでし
ょう。

 今時の事件は、全く軍部の計画的行動に出でた
るものと想像せらる。

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 / 第一回 〉 3月のわくわく学習会

 2月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第一回」でした。
 
 1904年の第一次日韓協約によって、韓国独自
の財政と外交が制限されます。
 1905年の第二次日韓協約によって、韓国の外
交権は完全に奪われ、内政も制限されます。
 1907年の第三次日韓協約によって、韓国軍は
解散させられ、韓国政府は有名無実化となりま
す。

 1910年の日韓併合条約以降、韓国は日本の植
民地化が急速に進みます。
 「土地調査事業」により、多くの韓国農民は農
地を奪われます。
 「皇民化」により、神社参拝や天皇崇拝が強要
されます。
 「朝鮮教育令」により、学校では日本語教育の
みとなります。
 「創氏改名」により、日本式の姓名へ変更させ
られます。

 このような日本の民族抹殺・植民地政策に、
朝鮮の人々が立ち上がります。
 1919年3月1日の三・一独立運動です。
 
 日本は多額の金と軍隊と政治家を朝鮮に送っ
たが、いつ愛を贈っただろうか。
 日本人がもし朝鮮人の立場にあったならば、
恐らく義憤好きな我々日本人こそ最も多く暴動
を企てるだろう。
 三・一運動が起きたのはごく当然なことだ。
   『朝鮮人に想う』 柳宗悦 明石書店

 3月のわくわく学習会は、「対幻想」という概念
を中心に、「『共同幻想論』と国家の探究」につい
て考えます。 

   < 3月のわくわく学習会 >
と き  3月12日(土) 16時00分~17時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第二回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

 
 
       前回の問題 解答
 「捕鯨発祥の地」とされるのは、和歌山県の太
地町とともに、千葉県の鋸南町です。
 

 
        今日の問題 
 次の三・一独立宣言の○○○に入る語句は、何
でしょう。

 われらはここにわが朝鮮国が○○○であるこ
と、および朝鮮人が○○○であることを宣言す
る。
     

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 / 第一回 〉 3月のわくわく学習会

 2月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第一回」でした。
 
 ルーシ(ロシア)最古の年代記とされる『過ぎし
年月の物語』によれば、キエフの街が築かれた
のは5~6世紀にかけてです。
 その後、9~13世紀にかけて、キエフ・ルーシ
(キエフ・ロシア)国家が、栄えます。
 14~15世紀になると、キエフを中心とする国家
が「小ルーシ(ロシア)」と、モスクワを中心とする
国家が「大ルーシ(ロシア)」と、呼ばれるようにな
ります。
 キエフを首都とするウクライナと、モスクワを
首都とするロシア(ルーシ)は、極めて深い繋がり
があります。

 その繋がりの故に、大惨劇が繰り広げられてい
ると思うと、心が痛みます。
 そして、国家とはいかなる存在なのかと、頭を
抱えてしまいます。

 3月のわくわく学習会は、「対幻想」という概念
を中心に、「『共同幻想論』と国家の探究」につい
て考えます。 

   < 3月のわくわく学習会 >
と き  3月12日(土) 16時00分~17時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第二回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 
 
       前回の問題 解答
 世界最大の溶岩平原の約565㎢は、千葉市の面
積271.8㎢の約二倍に当たります。
 

 
        今日の問題 
 「ルーシ(ロシア)の都市の母」と呼ばれている都
市は、どこでしょう。
    

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 『共同幻想論』と国家の探究 第一回 /『資本論』と現代社会 第四回 〉 2月のわくわく学習会

 1月のわくわく学習会のテーマは、「『資本論
』と現代社会 第四回」でした。
 
 地球は、有限です。
 ならば、月があるし、火星もあると、宇宙開発
が叫ばれます。
 宇宙開発がいくら進んだとしても、月も火星も
有限です。
 
 これまで有限である実態から目を逸らして、経
済活動がなされてきました。
 もう、目を覚まさなければなりません。
 経済活動に、限りがあることを。
 経済成長に、限界があることを。

 限られた地球で、いかに充実した日々を送れる
かを考えるべきです。
 グローバルより、地域に根差して。
 物や金よりも、自然とヒトを大事にして。

 「経済」は、「経世済民」=「世を治め、人々を苦
境から救済する」だったはずです。

 2月のわくわく学習会は、四回に渡った「『資本
論』と現代社会」に続いて、「『共同幻想論』と国
家の探求」について考えます。
 第一回は、戦争体験と国家の探究です。

   < 2月のわくわく学習会 >
と き  2月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第一回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

 
       前回の問題 解答
 藤原忠平は、930年に摂政に就いた後、941
年には関白に就きました。

 
        今日の問題 
 「経済成長」に代わる漢字三文字の用語は、何
でしょう。
 英語では、Post Growth です。
   

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 『共同幻想論』と国家の探究 第一回 /『資本論』と現代社会 第四回 〉 2月のわくわく学習会

 1月のわくわく学習会のテーマは、「『資本論
』と現代社会 第四回」でした。
 
 利潤追求が優先すれば、海外から「安価」な資材
を輸入して、「高価」な国産材は見捨てられます。
 例えば、日本の木材がそうです。

 1955年は、国産木材が96.1%に対して、輸入木
材は3.9%でした。
 45年後の2000年になると、国産木材は18.9%に
激減し、輸入木材は81.1%へ激増しました。

 その間、日本の森林面積は、大きな変動はあり
ません。
 ただ、伐採面積が急減するのと軌を一にするよ
うに、植林面積も急減しています。

 わずかな価格差によって、日本の森林資源は荒
廃しようとしています。
 海外からの輸送費などを勘案すれば、エネルギ
ー的には輸入材の方が高価かもしれません。
 なにより、日本の林産資源を活用することは、
日本の国土保全に直結します。

 短期的なそろばん勘定でなく、長期的な資源活
用が求められるでしょう。
 
 2月のわくわく学習会は、四回に渡った「『資本
論』と現代社会」に続いて、「『共同幻想論』と国
家の探究」について考えます。
 第一回は、戦争体験と国家の探究です。

   < 2月のわくわく学習会 >
と き  2月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第一回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 
       前回の問題 解答
 第一学区と第二学区にある公立高校の中で、進
路志望状況の志望倍率が二倍を超えた高校です。
 県立船橋高校 普通科  2.65
 小金高校   総合学科 2.38
 県立千葉高校 普通科  2.26
 松戸高校   芸術学科 2.08

 
        今日の問題 
 日本の森林資源に対する年間伐採量は、何%で
しょう。
   A 0.53%
   B  5.3%
   C 15.3%
   D 25.3%
   E 35.3%
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

  

〈 『資本論』と現代社会  第四回 / 第三回 〉 1月のわくわく学習会

 12月のわくわく学習会のテーマは、「『資本論』と
現代社会 第三回」でした。

 技術革新が進めば進むほど、モノはより速く・より
安く・より大量に生産されます。
 技術革新をうまく推し進めた企業は、収益を伸ばし
て、多額の内部留保を蓄えているそうです。
 技術革新の影で、労働者の立場はますます辛くなっ
ているようです。

 なぜなら、技術革新の狙いは、価値の増殖だけでな
く、労働者に対する支配の強化があるからです。
 生産力が上がれば上がるほど、労働者は楽になるど
ころか自律性を奪われていくとのマルクスの予言以上
に、技術革新に基づく生産性の向上は、労働者を無力
化させています。

 「2030年になれば、労働時間は週15時間となり、
人々は時間を持て余す」というケインズの予言は、実
現するのでしょうか。
 
 1月のわくわく学習会は、技術革新を中心に学んだ
12月に続いて、『資本論』の概要を読み解きながら、
現代社会と資本主義について考えます。

   < 1月のわくわく学習会 >
と き  1月15日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『資本論』と現代社会 第四回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net
page001
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

 

        前回の問題 解答
 「七草粥」の七種の材料で、「母子草」とも呼ばれるの
は、「ゴギョウ」です。

  

        今日の問題 
 分業化の進展について、マルクスが述べた○○に入
る語句は、何でしょう。

 自然の体制では頭と手が組になっているように、労
働過程は頭の労働と手の労働とを合一する。
 のちにはこの二つが分離して、ついには○○的に対
立するようになる。
      『資本論』大内兵衛 他 訳 大月書店
  

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 『資本論』と現代社会  第三回 / 第二回 〉 12月のわくわく学習会

 11月のわくわく学習会のテーマは、「『資本論』と
現代社会 第二回」でした。

 広告業界最大手の会社で、過労死が相次いで発生し
ています。
 ある男性社員は、1ヶ月で147時間もの残業を強いら
れていました。
 ある女性社員は、7日間で合計10時間しか睡眠をと
れませんでした。

 心を痛め、体を痛め、ついには命を絶つほどまで、
働き続けるのは、経済的な心配もあるでしょうが、
「自分が選んだ会社だ」「自発的な就労だ」という自負が
大きくのしかかっています。
 この労働者自身の「主体性」が、過労を招き、過労死
に至らせます。

 こうした悪循環を軽減するためには、長時間に渡る
労働を無くさなければなりません。
 「賃金のアップ」も大事ですが、それ以上に「労働時
間の短縮」が必要です。
 
 12月のわくわく学習会は、無くならない過労死につ
いて学んだ11月に続いて、『資本論』の概要を読み解
きながら、現代社会と資本主義について考えます。

   < 12月のわくわく学習会 >
と き  12月11日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『資本論』と現代社会 第三回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

 

       前回の問題 解答
 ウェリントン植物園は1844年に開設されたので、今
年で177周年になります。

  
        今日の問題 
 マルクスが、賃上げ以上に重要と指摘しているもの
は、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ