1月のわくわく学習会のテーマは、「『資本論
』と現代社会 第四回」でした。
利潤追求が優先すれば、海外から「安価」な資材
を輸入して、「高価」な国産材は見捨てられます。
例えば、日本の木材がそうです。
1955年は、国産木材が96.1%に対して、輸入木
材は3.9%でした。
45年後の2000年になると、国産木材は18.9%に
激減し、輸入木材は81.1%へ激増しました。
その間、日本の森林面積は、大きな変動はあり
ません。
ただ、伐採面積が急減するのと軌を一にするよ
うに、植林面積も急減しています。
わずかな価格差によって、日本の森林資源は荒
廃しようとしています。
海外からの輸送費などを勘案すれば、エネルギ
ー的には輸入材の方が高価かもしれません。
なにより、日本の林産資源を活用することは、
日本の国土保全に直結します。
短期的なそろばん勘定でなく、長期的な資源活
用が求められるでしょう。
2月のわくわく学習会は、四回に渡った「『資本
論』と現代社会」に続いて、「『共同幻想論』と国
家の探究」について考えます。
第一回は、戦争体験と国家の探究です。
< 2月のわくわく学習会 >
と き 2月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ 開進学園
テーマ 『共同幻想論』と国家の探究 第一回
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(14時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net
前回の問題 解答
第一学区と第二学区にある公立高校の中で、進
路志望状況の志望倍率が二倍を超えた高校です。
県立船橋高校 普通科 2.65
小金高校 総合学科 2.38
県立千葉高校 普通科 2.26
松戸高校 芸術学科 2.08
今日の問題
日本の森林資源に対する年間伐採量は、何%で
しょう。
A 0.53%
B 5.3%
C 15.3%
D 25.3%
E 35.3%
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ