南房総には、地震で隆起した地形がいくつ
もあります。
館山市街にほど近い沖ノ島は、関東大震災
を引き起こした地震で隆起し、砂州によって
対岸と繋がりました。
房総半島南端にあった野島は、元禄大地震
によって半島部と繋がり、野島崎となりまし
た。
館山市街から洲崎に向かう中ほどに、船越
鉈切神社があります。
駐車場から山頂の社殿までの階段は、所々
で踊り場のような平面で区切られます。
それぞれの平面は、地震によって隆起した
段丘面です。
社殿前の平面は、6000年前の地震で隆起し
ました。
その下の平面は、4500年前の地震で隆起し
ました。
その下の平面は、2850年前の地震で隆起し
ました。
それより下の平面は、317年前の元禄大地
震で隆起しました。
6000年間に渡り四回の巨大地震で25mも隆
起した段丘面が見られる船越鉈切神社は、千
葉県指定の天然記念物となっています。
前回の問題 解答
1665年に起きたペストの大流行で、当時の
ロンドン市民の約20%が、亡くなったと言わ
れています。
今日の問題
標高25mにある船越鉈切神社の本殿は、何
時代にできた洞穴の中にあるでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ