月見とススキ その二

 ススキは、古くはカヤと呼ばれていま
した。
 「カ(刈)り取って、ヤ(屋)根にする」
からカヤと呼ばれるようになったのだろ
うと言われるくらい、カヤ(ススキ)は生
活に密着した植物でした。

 中秋(太陰太陽暦で八月)に入ると、カ
ヤ(ススキ)は一斉に花を咲かせます。

 晩秋(太陰太陽暦で九月)になり、カヤ
(ススキ)が枯れ出すと、「カヤ刈り」が
始まります。
 家中総出でカヤバ(茅場)へ行き、カヤ
(ススキ)を刈り取っては立て掛け、自然
乾燥させます。

 初冬(太陰太陽暦で十月)になると、
「カヤ寄せ」が行われます。
 乾燥したカヤ(ススキ)は、家まで運び
ます。

 冬の間は、カヤ(ススキ)を編んで、俵
などに加工します。

 春になると、一冬を越したカヤ(スス
キ)を用いて、屋根を吹き替えます。

 中秋の名月にススキを飾るのは、月の
神様に、カヤ(ススキ)の成長を感謝する
とともに、これから始まる「カヤ(スス
キ)仕事」の無事を祈ることかもしれま
せん。

tsukimi kazari
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

     前回の問題 解答
 ロングイヤービエンから、パリまでの
距離3326kmと、ロンドンまでの距離3043
kmとでは、ロンドンが近いです。

      今日の問題 
 ススキの「キ」には、どのような意味が
あるでしょう。
 A 木
 B 草
 C 根
 D 葉
 E 花
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です