「二八蕎麦」の由来

 以前、近所に美味しい蕎麦屋があり、
その屋号は「二八屋」でした。
 「十割蕎麦」なら「ソバ100%」というこ
となのでしょうが、「二八蕎麦」とは何
を表しているのでしょう。

 「小麦粉:ソバ粉=2:8」説が、あり
ます。
 成分比で表すなら、主成分のソバ粉
を先に、小麦粉を後にするはずです。
 しかも、「二八うどん」の説明に窮し
ます。

 「2×8=16で、蕎麦一杯の価格十六文
」説が、あります。
 ただし、「二八蕎麦」が使われ出した
江戸時代初期の蕎麦一杯の価格は、十
六文もしませんでした。

 明解が得られなかった「二八蕎麦」の
由来を解き明かしたのが、次の本です。

 『蕎麦と江戸文化』
  笠井俊彌 著 雄山閣出版

 同書の謎解きはこうです。
 「二八蕎麦」の「二」は、蕎麦を二杯食
べる習慣から来ている。
 「二八蕎麦」の「八」は、「十」を省略し
て、「十八」すなわち「二杯分の価格が十
八文」である。

 亡くなった方に供える枕飯が一杯盛り
であったように、日常生活において一杯
飯は避けるものとされてきました。
 蕎麦屋ができたころ、蕎麦を一杯しか
注文しないことは避け、当然二杯注文し
ていたのでしょう。 

nihachi soba gazou
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 6 × 6 − 5 × 5 = 36 − 25
      = 11
 

      今日の問題 
 毎年十二月十三日に江戸城大奥で行わ
れる煤払いの後、奥女中に何が振る舞わ
れたでしょう。
    

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です