月別アーカイブ: 2017年4月

松の廊下

 4月10日は、太陽太陰暦で弥生十四日。
 江戸幕府が成立して100年ほど過ぎた
この日、江戸城本丸が騒然となります。
 吉良上野介義央が浅野内匠頭長矩に
斬りつけられる事件が起きたからです。

 将軍家の代理として京都へ年賀の挨拶
に出かけたほどの人物を、射して殺そう
とするのではなく、斬りつけて傷を負わ
せるだけというのは、感情的というより、
なにやら政治的な意図が込められていた
ような気がしてなりません。
 吉良は切り傷ですが、浅野は当日の夜
に切腹し、赤穂藩は取りつぶされるので
すから。

 「将軍家や武家」と「天皇家や公家」との
関係について・・・。
 「天皇家や公家」の権威に寄り添う傾向
に対して・・・。
 武士の本分から離れつつある風潮に、
危機感を募らせて・・・。

 詳しくは『月刊 学びあう輪 男雛と
女雛』を、お読み下さい。

matsuno rouka

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
  ラップランドで、トナカイの肉は
「ポロンリハ」と呼ばれています。
 

        今日の問題 
 弥生十四日に江戸城で何が予定されて
いたでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

トナカイの肉料理 スカンジナビア半島一周の旅 その15

 ラップランドでは、古くからトナカイ
が生活の糧でした。
 乳は、ミルクやチーズとして。
 肉は、料理の主役として。
 皮は、衣服やテントに。
 骨は、針や用材に。
 腱は、糸や紐に。

 ラップランドを訪れたからには、ぜひと
もトナカイの肉料理を味わいたいもので
す。
 観光案内所で尋ねると、夜からのディ
ナーばかり。夜行列車が控えているので、
のんびりはできません。
 なんとか候補店を教えてもらい、ロヴ
ァニエミの街を東奔西走。

 いくつものレストランを回った後、よう
やくトナカイの肉料理に出会えました。

 歩き疲れたせいもあるでしょうが、その
おいしいこと。
 クマやイノシシなどの野生の肉とは、ま
ったくかけ離れています。
 ウシやブタなど家畜の肉より、すこぶる
上等です。
 堅からず、柔らからず。
 今まで食した肉料理の中で、最高の味
でした。

tonakai nikuryouri

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

      前回の問題 解答
 『三国志演義』の著者は、羅貫中です。
 

        今日の問題 
 ラップランドで、トナカイの肉は何と
呼ばれているでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

「読む」日 四月六日

 少年時代は、読書に夢中でした。
 長編小説を朝から読み始めると、あっ
という間に時間が過ぎていきます。
 昼ご飯を食べたか食べなかったかも分
からないくらい夢中でした。
 辺りが暗くなり文字が読めなくなって、
夕方を過ぎたことにやっと気付いた日も
ありました。

 時が過ぎ、読書し辛くなってきました。
 まず、長い時間がとれません。
 それにもかかわらず、読みたい本は増
えるばかり。
 日本の本以外に、世界の本もとなると、
ものすごい分量です。

 そのような苦境を助けてくれるのが、
次の二冊です。
 『あらすじで読む 世界の名著 No1』
  『あらすじで読む 世界の名著 No2』
       小川義男編著 楽書館

  Na1は『他がために鐘が鳴る』から『ガ
リア戦記』まで、No2は『異邦人』から
『三国志演義』まで。
 短い時間で世界の名著を読めた気がし
てきます。

 四月六日は、「読む」日です。

sekaino meicyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

      前回の問題 解答
 世界で初めて設立された農家組合の
名称は、「先祖株組合」です。
 

        今日の問題 
 『三国志演義』の著者は誰でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

春風に舞う 健康氣功教室

 ようやく春の陽が射し込んできました。
 春の風が、やさしく吹き渡っています。
 春の氣を、体全体に取り込みたいです
ね。

 息を少しずつ吐き続けながら、両手を
大地に向けて下げていきます。
 次に、息を少しずつ吸い続けながら、
両手で大地の春の氣をすくいます。

 息を少しずつ吐き続けながら、両手を
伸ばして左側に回します、
 次に、息を少しずつ吸い続けながら、
両手を伸ばして右側に回します。

 身は春風と一体になって、舞い回り
ます。
 左側から右側へ、右側から左側へ。
 下の方から上の方まで。
 ゆっくりと舞いましょう。

 身も、心も、すっかり軽やかになり
ます。

 

 

      < 健康気功教室 >
と き    毎週火曜日 10時~11時30分
ところ    開進学園   二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール   kokyu@kaishin.jp.net

 

 

kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai

 

幕末の農村を救う 大原幽学

 18年間も諸国を回っていた大原幽学は、
天保の大飢饉による農村(現・旭市)の窮
状を打開しようと、腰を据えて農村改革
に着手します。

 農家組合の設立(世界初)
 農地の交換分合と耕地整理(日本初)
 水田の側への住居移転
 年間農事予定表に基づく農作業
 物資の共同購入
 肥料の自給

 改革は農業面に留まりません。

 衣食住全般に渡る改革
 日常生活の規律確立
 おとな達への教育
 こども達への教育
 病気の治療

 これらの活動によって、疲弊していた
農村は活気を取り戻します。
 しかし、効果が劇的であったがゆえに
幕政からは危険視され、長期間拘束され
ます。
 久しぶりに農村へ戻ると、自分がいな
い間に農村は荒れ果てていました。
 その様を見て、死をもって改革を促そ
うと自害して果てます。

 大原幽学 1858年弥生八日(4月4日)
        永眠 享年六十二

oohara yuugaku kinennkann

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 
 

 

      前回の問題 解答
 古代の貨幣は、通貨以外にまじないや
縁起物としての目的でも造られました。

 

        今日の問題 
 世界で初めて設立された農家組合の
名称は何でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

暮らしと貨幣 四月のわくわく学習会

 江戸時代には、何度も飢饉が起きま
した。
 それらの惨状を記録した文書の中に、
行き倒れた死体が小判を握りしめてい
た話が記されています。

 大金に当たる小判を持ってしても、
食糧を買えなかったほど、悲惨な状況
でした。
 同時に、誰も死体から小判を奪い取
らなかったことに、驚かされます。
 食糧など物資が困窮していては、貨
幣を用いた売買が成立しません。
 小判は、貨幣でなく、石ころのよう
に見なされたのかもしれません。

 四月のわくわく学習会は、庶民の暮
らしと貨幣の関係を歴史的に辿ります。


 < 四月のわくわく学習会 >
と き  4月15日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  暮らしと貨幣 
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

      前回の問題 解答
 ラップランドで、オーロラは「キツネ
火」と信じられていたそうです。

 

        今日の問題 
 貨幣は、通貨以外にどのような目的で
造られたでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ