昔話には、様々なバージョンがあります。
『浦島太郎』も、同様です。
鎌倉時代末期から江戸時代初期にかけて成立した
『御伽草子』では、次のようになっています。
浦島太郎は、捕まえた亀を海に返した。
翌日、若い女性一人を乗せた小舟に出くわした。
女性を国元へ送るため、太郎は十日ほど小舟を漕ぎ
続けて、竜宮城に辿り着いた。
竜宮城では、東側に春の景色を、南側に夏の景色を
、西側に秋の景色を、北側に冬の景色を、眺めること
ができた。
女性と結ばれた太郎は、夢のような三年間を過ごし
た。
ある日、太郎は故郷に残した両親を思い出し、里帰
りを申し出た。
女性は、「自分は亀姫である」と打ち明け、「あの世
で再び会いましょう」と記念に見事な箱を渡した。
故郷に戻ると、七百年の歳月が過ぎていた。
寂しさが募った太郎は、開けてはならぬ箱の蓋を開
けてしまった。
中から立ち上る紫色をした三筋の煙に当たった太郎
は、みるみるうちに歳を重ね、身は軽くなり、空へ舞
い上がって蓬莱山へ向かい、亀姫と再会した。
丹後(京都府北部)の海辺では、浦島太郎が亀姫とと
もに、漁の守り神として祀られている。
今回の表現学習は、浦島太郎の昔話を基にして、新
たな物語を創作してもらいました。
前回の問題 解答
「三五の夕べ」は、十五日目(太陰太陽暦)の月です。
今日の問題
『御伽草子』によれば、歳を重ねて身が軽くなった
浦島太郎は、何になって空へ舞い上がり、亀姫と再会
できたのでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ