「腸内環境と発酵食品」4月のわくわく学習会

 私達の食生活は、発酵食品に支えられ
ていると言っても、過言ではありません。

 味噌・醤油・酢・・・
 納豆・漬け物・・・
 鰹節・塩辛・・・
 パン・チーズ・ハム・・・
 清酒・ビール・ワイン・・・

 これらの発酵食品には、カビや細菌な
どの微生物が、大きな役割を果たしてい
ます。

 発酵は、体内でも行われています。
 とりわけ腸内には1kg以上の細菌が存
在し、活発な発酵を行って、栄養分を作
りだしています。

 4月のわくわく学習会は、腸と発酵の
関係を探っていきます。
 
   < 4月のわくわく学習会 >
と き  4月21日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  腸内環境と発酵食品
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

< わくわく学習会 最近のテーマ >
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か 
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
     と「サイコパス」 
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

 
page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 次の書き出しで始まる作品は、坂口安
吾・著の『桜の森の満開の下』です。

 桜の花が咲くと人々は酒をぶらさげ
たり団子をたべて花の下を歩いて絶景
だの春ランマンだのと浮かれて陽気に
なりますが、これは嘘です。


 
      今日の問題 
 鰹節を作るには、どのような微生物が
関わっているでしょう。
   

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です