月別アーカイブ: 2018年3月

「なぜお化けは怖いのか」表現学習の作品から

 昔々の人々は、様々なお化けと隣り合
わせで暮らしていたようです。

 山では天狗などが、
 川では河童など、
 海では海坊主などが、
 森では狸や狐などが、
 家の中では座敷童などが、
 ・・・

 現代の私達は、残念ながらそれらのお
化けに遭遇できません。
 それでも、それらのお化けが、作り話
と断言しきれないでいます。
 そして、お化けに対する恐怖心を、抱
き続けています。

 今回の表現学習は、確たる証拠が無い
にもかかわらず、人々は、どうしてお化
けに囚われているのか、なぜお化けを怖
がるのかについて、考えをまとめてもら
いました。
 
hyougengakusyu 2018 03
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 漢名で「噴雪花」と表記する花は、
ユキヤナギです。

 
      今日の問題 
 「御化け貝」とは、何でしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

花の春

 霜や時には雪に覆われていた冬の庭が、
春の庭へ変身を遂げました。

 ヤブツバキ。
 「藪」+「木偏に春」と書き、春を呼ぶ花
木です。

yae tsubaki
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 ラッパスイセン。
 背が低く、愛くるしい姿をしています。

rappa suisen

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ユキヤナギ。
 小さな花をたくさん付けて、春風に揺
れています。
 小米花とも、呼ばれます。

yuki yanagi

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 レンギョウ。
 黄色い花がたわわに咲いてくると、
庭がパッと明るくなります。
 「いたちはぜ」とも、呼ばれます。

rengyou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボケ。
 まだ蕾なのに、朱色でひときわ鮮や
かです。
 木瓜と書いてボケと読ませる場合と、
毛介と書いてモケと読ませる場合があ
ります。

boke
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春の庭の花々を、手折って花瓶に活け
ました。
 学園の中も、花の春真っ盛りです。

ikebana 2018 03 19
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

      前回の問題 解答
 旧三河国と旧尾張国の境界をなしてい
るのは、境川です。

 
      今日の問題 
 漢名で「噴雪花」と表記する花は、何で
しょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

『西三河 家康の故郷』3月の学園だより

 愛知県は、東部が旧三河国・西部が旧
尾張国です。
 東部の旧三河国は、矢作川水系を中心
とする西三河と、豊川水系を中心とする
東三河に、区分されます。

 家康の祖先・松平家の発祥の地とされる
のは、西三河の北部にある山間部で、松
平郷と呼ばれています。
 松平家は、いくつもの分家があり、旧
来の山間部を支配し続けた分家以外は、
山間部から平野部へ、支配の領域を広げ
ていきます。
 そのうち、岡崎を拠点として西三河一
帯を支配下に収めたのが、家康の祖父で
す。

 岡崎が西三河の中心になった背景には、
二つの要素が考えられます。
 一つは、矢作川の水運です。
 もう一つは、東海道の陸運です。

 『3月の学園だより』は、徳川家康を基
軸として、西三河と岡崎の地理と歴史を
まとめました。

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 リマは、ペルーの首都です。

 
      今日の問題 
 旧三河国と旧尾張国の境界をなしてい
るのは、何川でしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「危険なホテル 安全なホテル」 リマ紀行 その1

 羽田からリマまでの航空券を、乗り継
ぎ計三便分をネットで予約が完了して一
安心した直後でした。
 画面に、「続けて予約すれば、割安に
なるホテル」の表示が出ました。
 ここでホテルも予約すれば、後で探さ
なくて済むと、即座に申し込みました。

 出発日が迫り、ホテルの確認をすると、
ネットに書き込んである情報にびっくり。

 「非常に危険な地域にあります。」
 「夜は、決して外出してはいけません。」
 「ホテルから出られませんでした。」
   ・・・

 リマに着くのは、深夜。
 しかも、一人です。

 ネット情報を見なかったことにするか、
ネット情報に従うか。
 しばし迷いましたが、結論は後者です。

 急いで別のホテルを探しました。
 安全を第一に。
 空港に迎えに来てくれる条件付きで。

 時間はかかりましたが、安全なホテル
が見つかりました。

 とても閑静な住宅街にあります。
 ホテルのオーナーが、自家用車で迎え
に来てくれます。
 部屋のバルコニーには、専用の非常階
段まで付いています。

 先に予約したホテルをキャンセルしよ
うとしましたが、手続きが煩雑な上に、
戻ってくる料金も少額なため、あきらめ
ました。
 同一時間に、二カ所のホテルに泊まる
ことになりますが。

 「急いては事をし損じる」を、身にしみ
されました。

rima hoteru

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
      前回の問題 解答
 源実朝の歌を集めた歌集は、
『金槐和歌集』です。

 
      今日の問題 
 リマは、何国の首都でしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

ぬしなき宿となりぬとも 源実朝

 もし父の源頼朝と兄の源頼家が、それ
ぞれ長寿で征夷大将軍職を全うしていた
ら、源実朝は歌人として有意義な人生を
送れたかもしれません。

 しかし、源頼朝は、鎌倉幕府の体制を
盤石にする前に急死。
 源頼家は、御家人同士の権力争いの渦
中で惨殺。
 源実朝は、13歳(数え年)で征夷大将軍
になります。

 北条氏が覇権を握ろうとする政局に心
労を重ね、病気に苦しみながらも、自然
や人生を詠い上げます。

 この寝ぬる朝明けの風にかをるなり
  軒端の梅の春の初花

 今日もまたひとりながめて暮れにけり
  頼めぬ宿の庭の白雪

 ひとり臥す草の枕の露のうへに
  知らぬ野原の月を見るかな

 鎌倉時代の初期、幕府・武家と朝廷・公
家による二重支配が、続いていました。
 その中にあって、源実朝は公武合体を
構想していた可能性があります。
 『新古今和歌集』の編纂を推進する後
鳥羽上皇への思慕も含めて。

 山は裂け海は浅せなむ世なりとも
  君にふた心わがあらめやも

 北条氏は、幕府権力を掌握した後、二
重支配を脱して全国を支配下に置こうと
します。
 北条氏の動きに対抗して、後鳥羽上皇
は鎌倉幕府の崩壊を目論見ます。
 両者の間に立つ源実朝は、切り捨てら
れる運命を悟り、心境を歌に託します。

 出でて去なばぬしなき宿となりぬとも
  軒端の梅よ春を忘るな

 源実朝 正月二十七日(太陰太陽暦・
     2018年3月14日) 永眠
     享年 二十八

minamoto sanetomo
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
      前回の問題 解答
 飯盛山の北西側の麓では、三月から四
月にかけて、カタクリの花が見頃になり
ます。

 
      今日の問題 
 源実朝の歌を集めた歌集は何でしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「香嵐渓」 西三河紀行 その七

 矢作川の支流である巴川が、南へ、さ
らに北へと、蛇行しています。
 そのうち、飯盛山沿いが、香嵐渓と呼
ばれています。

 香嵐渓は、東海地方屈指の紅葉の名所
です。
 訪れた時は、色付き始め。
 見頃とは程遠い景色でしたが、そぼ降
る雨の中、静かなたたずまいを観賞でき
ました。

kourankei kawa
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三州足助屋敷では、さまざまな手仕事
を実演しています。
 巴川沿いに建てられた三州足助屋敷か
ら、飯盛山に向かって参道を上ると、香
積寺があります。
 香嵐渓沿いに楓を植樹し始めたのは、
江戸時代初期の香積寺の住職です。
 また、香嵐渓の名前は、香積寺に由来
しています。

kourankei tera

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 熱中症になると、鼻が赤くなる可能性が
あります。


 
      今日の問題 
 飯盛山の北西側の麓では、三月から四
月にかけて、何の花が見頃になるでしょ
う。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「口の色 体の症状」3月のわくわく学習会

 口の中は、呼吸器官や消化器官と繋が
っています。
 呼吸器官や消化器官を通じて、体中の
状況が反映されます。
 様々な病状や大病の兆しも。

 ○○部が、白くなったら・・・
 ○○部が、赤くなったら・・・
 ○○部が、黄色くなったら・・・
 ○○部が、紫色になったら・・・

 3月のわくわく学習会は、口の中と体
の中の関係について考えます。

   < 3月のわくわく学習会 >
と き  3月17日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  口の中 体の中
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< わくわく学習会 最近のテーマ >
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か 
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
     と「サイコパス」 
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

 

      前回の問題 解答
 元禄地震(1703年)によって、館山から
千倉にかけての地盤は、5mほど隆起しま
した。

 
      今日の問題 
 熱中症になると、どこが赤くなる可能
性があるでしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ