月別アーカイブ: 2018年3月

大地裂け 大海原が 襲うとも

 東日本大震災の後、塾生から尋ねられ
ました。
 「いつになったら、地震はなくなりま
すか」

 大震災の余震は、収まりつつあります。
 ただし、地震は今後も頻発します。

 月なら、マントルが冷えていて、プレ
ートは活動していません。
 噴火もなければ、地震も起きません。

 一方、地球のマントルは熱く、プレー
トは活発に活動しています。
 噴火も、地震も、止まることを知りま
せん。

 地球は、地球であり続ける限り、大地
を揺るがし続けるでしょう。
 大地の揺らぎは、生命を産み出し、生
命を進化させてきました。
 その中で、人類は誕生し、故郷・アフ
リカを出発して遠い日本列島まで歩ん
できました。

 それから数万年の間、祖先達は、地殻
の変動・火山の噴火・地震の続発・津波の
襲来・・・から身を守りながら、山の幸
・里の幸・海の幸をありがたくいただいて
生き抜いてきました。

 大地裂け 大海原が 襲うとも
  我ら生き抜く この地に永遠に
 

gakuendayori 2011 04 yureru daichi
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「午前三時症候群」とは、「うつによる
早朝覚醒」です。

 
      今日の問題 
 元禄地震(1703年)によって、館山から
千倉にかけての地盤は、どれほど隆起し
たでしょう。 
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「心の病 その2 不安やうつがあっても 楽しく生きる」 3月の健康学習会

 東日本大震災では、心が痛みました。
 肉親や知人を亡くされた方、住まいや
田畑を失った方、惨状を目の当りにされ
た方・・・の心の痛みは、察するに余り
あります。
 
 あれから7年が経とうとしていますが、
心の痛みは消えることはないでしょう。
 復旧は進んだとしても、以前の惨状を
思い出したり、今後の生活設計に悩んだ
り・・・心の痛みが増しているかもしれ
ません。

 人生において、災害や事件に巻き込ま
れる可能性は、だれにもあります。
 そして、心が痛む可能性も。

 3月の健康学習会は、「心の病 その2」
として、「不安やうつがあっても、楽しく
生きる方法」を探ります。

     < 3月の健康学習会 >
 日 時  3月19日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  心の病 その2 不安やうつがあっ
     ても 楽しく生きる 
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

 
  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月   眼を整える
二月   体を動かし 体を整える
三月   脱力
四月   経絡
五月   手のツボ
六月   足のツボ
七月   食べ物のはたらき
九月   和食と健康
十月   栄養に優れた弁当
十一月  自律神経をコントロールする
十二月  日本古来の養生法

一月   マクロビオティック・食養
二月   健康によい食事の仕方
三月   マクロビオティックにおける
    陰陽の考え方 
四月   グルテンと小麦の人体への影響
五月   小麦を含まない食事
六月   最高の睡眠とエクササイズ
七月   音と健康
九月   音楽療法
十月   味覚障害と嗅覚障害
十一月  大麦・ライ麦・はと麦
十二月  年越しと雑煮

一月  食品添加物 その一
二月  食品添加物 その二
三月  食品添加物 その三
四月  食品添加物 その四
五月  遺伝子組み換え食品 その一
六月  遺伝子組み換え食品 その二
七月  小麦と遺伝子組み換え 第1回
九月  小麦と遺伝子組み換え 第2回
十月  終末糖化産物・AGE その一
十一月 終末糖化産物・AGE その二
十二月 肌の再生力 その一

一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

      前回の問題 解答
 厩戸皇子が亡くなった622年は、午年
でした。

 
      今日の問題 
 「午前三時症候群」とは、どのような
症状でしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

『十七条憲法』の謎 その十六

 蘇我馬子は、厩戸皇子と密接な血縁関
係があります。

 「蘇我馬子の長姉の子」が、「厩戸皇子の
父」です。
 「蘇我馬子の次姉の子」が、「厩戸皇子の
母」です。
 「蘇我馬子の娘」が、「厩戸皇子の妻」です。
 
 蘇我馬子は政事を担当し、推古天皇は祭
事を担当していました。
 このような分担体制の下で、厩戸皇子は
政治的な野心どころか、政治的な関心すら、
稀薄でした。
 もし政治的な野心や政治的な関心があっ
たなら、厩戸皇子は、皇太子にはなれず、
殺害されていたでしょう。

 厩戸皇子は、飛鳥の都から離れた斑鳩の
地で、妻4人と子14人とともに、平穏なマ
イホーム生活を送っていました。

 厩戸皇子が初陣を飾ったのは、13歳。
 その際、ともに戦った蘇我馬子から、お
おらく強烈な印象を受けたことでしょう。

 蘇我馬子のちょうど二回り下に当たるの
が、厩戸皇子です。
 蘇我馬子 550年 午年の生まれ
 厩戸皇子 574年 午年の生まれ

 蘇我馬子と厩戸皇子の仲は、午(馬)があ
って、ウマくいっていたと、思われます。
            <つづく>

 くわしくは、『忿と瞋と怒が渦巻く時
代 6.12クーデターと十七条憲法』(月
刊 学びあう輪)をお読み下さい。
  

『十七条憲法』の謎 その十五

『十七条憲法』の謎 その十四

『十七条憲法』の謎 その十三

『十七条憲法』の謎 その十二

『十七条憲法』の謎 その十一

『十七条憲法』の謎 その十

『十七条憲法』の謎 その九

『十七条憲法』の謎 その八

『十七条憲法』の謎 その七

『十七条憲法』の謎 その六

『十七条憲法』の謎 その五

『十七条憲法』の謎 その四

『十七条憲法』の謎 その三

『十七条憲法』の謎 その二

『十七条憲法』の謎 その一

hinon syoki hyoushi
 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 歯茎が赤いと、胃が炎症を起こしてい
る可能性があります。

 
      今日の問題 
 厩戸皇子が亡くなったのは、何年でし
ょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「吐く」を先に 「吸う」は後に 健康氣功教室

 「呼吸」という言葉は存在しますが、
「吸呼」という言葉は存在しません。

 「呼」とは、息を吐くことです。
 「吸」とは、息を吸うことです。

 「呼吸」は、「呼を先にして、吸を後
にする」ことを示しています。

 赤ちゃんは、オギャーと産声をあげ
て生まれてきます。
 人生は、吐くことから始まります。

 人生を生き抜き、息を引き取ります。
 人生は、吸うことで終わりを遂げま
す。

 新鮮な氣は、生きる源です。
 新鮮な氣を体内に取り込みたければ、
古い氣を先に出し切るべきです。
 古い氣を出し切らずに、新しい氣を
入れようとしても、少量しか取り込め
ません。

 吐き切ることに、重点を置きましょ
う。
 旧氣を吐き切った後には、新氣が体
内に満ち満ちてきます。

  

      < 健康氣功教室 >
と き  毎週火曜日 10時~11時30分
ところ  開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
     メール kokyu@kaishin.jp.net

 
 kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai

「口の中 体の中」3月のわくわく学習会

 口は、体の外と内とを繋いでいます。

 飲み物や食べ物は、口から入ります。
 その際、病気のもともついてくる場合
があります。

 呼気やせき、くしゃみなどは、口から
出ます。
 その際、病気のもともまき散らす場合
があります。

 口は、体内の器官と繋がっています。

 直接は視られない、体内の器官の状態
が、口に反映します。
 口の中の異変は、体内の器官の異常を
知らせてくれます。

 3月のわくわく学習会は、「口の中」と
「体の中」との関係を考えます。

   < 3月のわくわく学習会 >
と き  3月17日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  口の中 体の中
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 流し雛も、捨て雛も、内裏雛も、男雛
は向かって右側、女雛は向かって左側で
す。

 
      今日の問題 
 歯茎が赤いと、どんな症状が考えられ
るでしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

27年目のお雛様

 お雛様をいただいたのは、1991年。
 当時の塾生のお祖母様が、手作りして
届けてくださいました。

 顔は、卵の殻を用いています。
 服は、折り紙を折っています。
 27年間もの長い歳月を経ていながら、
作りたての時とまったく変わりません。
 
 丹精を込めて創られたお雛様は、今年
も塾生をやさしく見守っています。

ohinasama
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 バンペイユと並んで、八代が国内生産
の大半を占める農作物は、イグサです。

 
      今日の問題 
 流し雛も、捨て雛も、内裏雛も、男雛
と女雛の位置はどうなっているでしょう。
 

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ