本州と九州を結ぶ関門地峡と、瀬戸内海と
日本海を結ぶ関門海峡は、幾度となく日本史
の結節点となりました。
平安時代末期、関門海峡を制して手に入れ
た平家政権の栄華は、関門海峡に固執した作
戦が仇となり、藻屑と消えていきます。
鎌倉幕府から室町幕府への転換は、足利尊
氏が、一度は京都から退散したものの、下関
を足場にして九州を拠点化できて、達成され
ました。
室町時代の後半は、戦国時代と言われます。
群雄割拠の中にあって、大内氏が群を抜く
広大な領国を支配できたのは、関門海峡を制
しえたからです。
江戸時代に入り、日本海沿岸と大阪を結ぶ
西回り航路が開設されます。
危険な関門海峡を水先案内船が先導するこ
とで、大型船の通行が可能となり、下関は大
阪に次ぐ繁栄地となります。
その下関を領有する長州藩は、経済力に物
を言わせ、江戸幕府打倒へ先陣を切ります。
江戸幕府が崩壊した要因には、毛利氏に長
州藩を任せ、九州支配を疎かにした、大名配
置の不備もあったでしょう。
前回の問題 解答
ノームNomeという地名は、ある英単語の
一字違いを由来としています。
その英単語(四字)は、nameです。
今日の問題
関門海峡では、一日の中で潮流がどのよう
に変化するでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ