鹿島灘のうち、鹿島港より北部は、砂浜海岸が狭くなっています。
代わって、鹿島台地が海岸へ迫ってきます。
鹿島台地の東端縁辺部は、標高20~30mほど。
そこへ北北東からの卓越風が吹き寄せ、海岸から海岸段丘と段丘上は砂地で被われました。
2011年3月11日 14時46分 M9.0 震度5強(水戸)
同 15時15分 M7.7 震度6弱(水戸)
二つの巨大地震は、鹿島灘へ巨大津波をもたらします。
鹿島港がある鹿嶋市の津波浸水面積の割合は、2.8%でした。
鹿島台地の東端縁辺部である鉾田市の津波浸水面積の割合は、1.0%でした。
巨大津波によって、大洗港から鹿島港にかけての汀線が、平均して23mも後退しています。
鹿島台地の東端縁辺部がなければ、鉾田市の津波浸水面積の割合は、格段に増大したはずです。
巨大津波は、東京電力福島原子力発電所にも襲い掛かりました。
標高30~35mの段丘面を20mも掘削し、海面近くに建設したからかもしれません。
〈 鹿島灘と鹿島港 〉本州外周 その2
〈 本州外周 茨城県の最東端 〉本州外周 その1
前回の問題 解答
白幡天神社境内に立つ、永井荷風の石碑に刻まれた和歌の「 」に入る語句は、「菅野」です。
松しげる生垣つヾき花かをる
「 」はげにもうつくしき里
今日の問題
東北地方太平洋沖地震による津波の高さが、鹿島港で3.7mだったのに対し、鉾田市では何mだったでしょう。
A 1.9m
B 2.9m
C 3.9m
D 4.9m
E 5.9m
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ