〈 豆料理の効能/ ストレスとの向き合い方 〉4月のわくわく学習会

 3月のわくわく学習会のテーマは、「ストレスとの向き合い方」でした。

 ストレスを軽減するためには、様々な方法があります。
  ○ 小さな成功体験を積み重ねる。
  ○ とにかく笑う。
  ○ 腹式呼吸を行う。
  ○ 足湯に浸かって、全身を温める。

 さらに、「黒豆ごはん」が効果的です。
  <作り方>
 米を研いで、30分浸けておく。
 黒豆を、油は使わずに皮が破れるまで15分ほど煎る。
 研いだ米に煎った黒豆を加えて炊く。
 炊き上がったら、10分ほど蒸らし、ご飯と黒豆を混ぜる。
  <効能>
 血管を拡張させる。
 血行不良を改善する。
 血圧を安定させる。
 耳鳴りがなくなる。
 不眠症が解消する。
 白髪や抜け毛が減る。 
   
 4月のわくわく学習会は、「豆料理の効能」がテーマです。

   < 4月のわくわく学習会 >
と き 4月19日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 豆料理の効能
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
三月  ストレスとの向き合い方  
二月  為替の仕組み   
一月  睡眠と夢   

十二月 神道と仏教
十一月 古墳と埴輪
十月  ミツバチとハチミツ
九月  有機フッ素化合物(ピーファス・PFAS)
七月  世界の鉄道事情    
六月  オリエント急行    
五月  シベリア鉄道     
四月  鉄道の旅ー日本ー     
三月  こどもと遊び     
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 </span

 

     前回の問題 解答
 三池炭田の専用鉄道の総延長距離は、最盛時に約150kmでした。
  

 
 
     今日の問題  
 笑いは、免疫力に大きく関わる何細胞を活性化させるでしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です