〈 三角比と日常生活 /平方根と日常生活 〉7月のわくわく学習会

 6月のわくわく学習会のテーマは、「平方根と日常生活」でした。

 昔から用いられてきた大工道具の一つに、曲尺があります。
 L字形をした定規です。
 長い方は「長手」、短い方は「妻手」です。

 長手を持って妻手を右側にすると、普通の定規と同じです。
 長手を持って妻手を左側にすると、「角目」と「丸目」の定規になっています。

 この角目を使えば、丸太の直径に当てただけで、取り出せる角材の一辺の長さが分かります。
 正方形の一辺と斜辺の比が1:√2であることを、基にしています。

 平安時代より前から、日本では曲尺を用いて高度な建築が行われてきました。
 
 7月のわくわく学習会は、6月のテーマ「平方根と日常生活」に関連した、「三角比と日常生活」について考えます。

   < 7月のわくわく学習会 >
と き  7月15日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  三角比と日常生活
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

 

 

 

      前回の問題 解答
 「小松島」とも呼ばれ、日本百景の一つに選定されている所は、松川浦です。
 

      今日の問題 
 曲尺の丸目を用いて直径を測れば、何が即座に分かるでしょう。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です