『心病む母が遺してくれたもの』

 心の病と薬の関係を考えさせる本が、
あります。

 『心病む母が遺してくれたもの』
    夏苅郁子 著  日本評論社

 夏苅さんが10歳のころ、母親が「統合
失調症」に罹り、病院に隔離され、大量
の薬を飲まされます。
 手が震え、呂律が回らなくなったそう
です。

 夏苅さんが医学部5年生のころ、「摂
食障害」がひどくなり、自殺を図ります。
 大量の薬が与えられ、強烈な副作用
に悩まされます。

 精神科医を目指して研修中、大量の
薬物を投与するだけの精神科病棟の実
態に絶望し、二度目の自殺を図ります。

 薬の副作用に悩まされながらも、薬の
力を借りなければ生きられないジレンマ
に陥る中で、自から服用を断ち切ります。

 そして、薬を中心としない精神科医療
の道を進んで行きます。

 あくまで薬は車輪の「片側」なのです。
 言うまでもなく、もう一方の車輪は、
患者さんとの関わりを積み重ねることな
のですが、その点についてはあまり認識
されていないように感じます。
 科学の成果としての薬よりも、まずは
「人薬」です。

kokoro yamu hahaga

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
  伝統的な製法で作られる岡崎の味噌は、
八丁味噌と呼ばれます。
 
 

        今日の問題 
 夏苅さんは、心の傷は何によって治癒す
ると、記しているでしょう。

 
 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です