二種類の暦 その四

 カレンダーに使われている太陽暦が採
用されたのは、132年前です。
 明治5年十一月九日、政府内部でも上
層部の限られた官僚だけの手で準備され
てきた太陽暦の導入が、何の前触れも無
いまま、唐突に発表されました。

 発表された日の22日後、本来なら十二
月三日に当たる日を、1月1日にすると。

 従来の太陰太陽暦に基づいた翌年用の
暦が広く販売されている中での、寝耳に
水の変更です。
 千年以上も続いている太陰太陽暦を、
わずか22日間で切り換えろというのです
から、滅茶苦茶な話です。

 いくら諸外国と交流する上で必要な変
更とはいえ、政府内部の諸事情が絡んだ
突然の改暦に、人々がなじめるはずがあ
りません。
 旧の元日と新の元日が長きに渡り併存
したのを始め、多くの行事が、旧(太陰太
陽暦・暦)に行われたり、新(太陽暦・カレ
ンダー)に行われたり、旧と新の二回行
われたりしました。  <つづく>

  二種類の暦 その三

  二種類の暦 その二

  二種類の暦 その一

tsuki imyou nijyushi seki
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

  『社会人のための国語百科』
    内田保男 編者代表
    大修館書店

 
     前回の問題 解答
   この景色見ては休にやならの坂
   いざたばこにや千本の松
 「休まにゃならぬ」と「ならの坂」、
 「煙草にせん」と「「千本松原」を、
掛けています。
 

      今日の問題 
 明治の改暦の際、政府内部にどのよう
な事情があったのでしょう。

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です