俳句の力 六月のわくわく学習会

  二月と三月のわくわく学習会は、能について学びました。
  四月のわくわく学習会では茶道を、五月のわくわく学習会では花道を、テーマとしました。
  六月のわくわく学習会は、俳句について学びます。
  室町時代に始まる連歌は、俳諧、発句と繋がり、俳句に至ります。
  江戸時代には、松尾芭蕉が「さび」「しをり」「細み」「軽み」と理念を深めます。
  明治時代になると、俳句革新運動が起こり、俳句が盛んになります。
  今回は、俳句が辿った道を振り返りながら、俳句に秘められた力、俳句が醸し出す奥深い世界を学んでいきます。
  と き   6月20日(土) 13時~14時
  ところ   開進学園
  テーマ  俳句の力
  参加費 100円
  連絡先   電話 043-273-6613
         メール wakuwaku@kaishin.jp.net

      
     starblue 前回の問題 解答 starblue
  ナイル川(6695km) は、信濃川(367km) の約18倍です。
     starpink 今日の問題 starpink
  『ホトトギス』 を創刊し、俳句革新運動を広めた文学者はだれでしょうか。
       開 進 学 園  ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です