< 日本の山岳信仰 > 2月のわくわく学習会

 長野県と石川県の境に聳える白山の麓に点
在する集落には、能の古面が、たくさん残さ
れています。
 それらの集落には、白山神が祀られ、祭礼
で能が奉納されていた故事を、示しています。

 岐阜県と福井県の境に聳える能郷白山の麓
に、根尾能郷という集落があります。
 そこには能郷白山神社が祀られ、毎年4月1
3日の祭礼日に、能が奉納されます。
 この神事能は、室町時代から現代まで、連
綿と受け継がれてきました。

 日本各地の集落で演じられてきた能は、そ
れぞれの地域に聳える山岳に対する信仰が、
深く関わっています。

 2月のわくわく学習会は、1月のわくわく
学習会(地域民衆文化としての能)に引き続き、
日本の山岳信仰について考えます。

  < 2月のわくわく学習会 >
と き  2月8日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  日本の山岳信仰
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

     前回の問題 解答
 1991年1月29日、『天平の甍』などの作品
を残して亡くなった作家は、井上靖です。
 

  
      今日の問題 
 白山と能郷白山の両山を主峰とする山地は、
何でしょう。
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です