〈 豆料理の効能/ ストレスとの向き合い方 〉4月のわくわく学習会

 3月のわくわく学習会のテーマは、「ストレスとの向き合い方」でした。

 現実に不安と直面している場合、その不安を大きくするのも、小さくするのも、同じ自分の胸の中です。
 現実には不安と直面していないにもかかわらず、不安に苛まされるのは、自分の胸の中です。
 自分の胸を閉じるか開くかで、事態の見方は180度変わってきます。
 「悪くなる」ではなく「良くなる」と思うだけで、ストレスに向き合えます。

 ① どんどん良くなる理想の姿を、思い描きましょう。
 ② 今までにうまくいった経験を、思い出しましょう。
 ③ 大変な状況を、他人からの視線で見直してみましょう。
 ④ 成功へのシナリオを描き、演じ切りましょう。

 イメージトレーニングによって、ストレスは減っていきます。
   
 4月のわくわく学習会は、「豆料理の効能」がテーマです。

   < 4月のわくわく学習会 >
と き 4月19日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 豆料理の効能
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 〈 ストレスとの向き合い方 〉3月のわくわく学習会

 〈 為替の仕組み 〉2月のわくわく学習会

 〈 睡眠と夢 〉1月のわくわく学習会

 〈 神道と仏教 〉12月のわくわく学習会

 〈 古墳と埴輪 〉11月のわくわく学習会

 〈 ミツバチとハチミツ 〉10月のわくわく学習会

 

     前回の問題 解答
 「作草部」は、「さくさべ」です。
  

 
 
     今日の問題  
 こどもの独立を「対象喪失」と捉える症状は、何と呼ばれるでしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です