皐月の歴史・水無月の歴史 その二

 「武田軍の騎馬隊」に対する「織田軍の鉄砲隊」は、どうでしょう。
 まず、織田軍が「3000丁の火縄銃を保持していた」との記録は、残っていません。

 仮に1000人が横一列に並ぶためには、広くて平坦な地形が不可欠です。
 しかも、第一列の1000名が火縄銃を放つや、第二列の1000名が前面に出て火縄銃を構え、その間に第三列の1000名が発射の準備をするためには、隊員同士に安全を確保するための充分な間隔が必要です。

 矢が飛び交う戦闘形態が中心だった戦国時代において、戦場に初めて登場した「3000名もの鉄砲隊」が、一糸乱れずに火縄銃の三段撃ちを続けられるでしょうか。

 「武田軍の騎馬隊」と「織田軍の鉄砲隊」との合戦は、後世の作り話に過ぎません。
 時代を経るうちに、「歴史的事実」かのように、混同されたのです。
       < つづく >

 バラのアーチ 2022

 皐月の歴史・水無月の歴史 その一

 いつから「日本」に その八

 いつから「日本」に その七

 いつから「日本」に その六

 いつから「日本」に その五

 いつから「日本」に その四

 いつから「日本」に その三

 いつから「日本」に その二

 いつから「日本」に その一
 
 
 

      前回の問題 解答
 北原白秋が小田原で生活している間に創ったのは、『あわて床屋・からたちの花・この道・ペチカ・待ちぼうけ』です。
  
 

 
      今日の問題  
 皐月二十一日(太陰太陽暦・太陽暦で1827年6月26日)に献呈された『日本外史』の著者は、誰でしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です