いつから「日本」に その七

 『三国史記』に従えば、「日本国の初代天皇」は、天
智天皇になります。
 天智天皇と対抗関係にあると思われる天武天皇とし
ては、苦々しい限りでしょう。
 そこで、天武天皇は、律令の制定を急いで「律令国
家の祖」となるとともに、「日本」という国号の制定に
触れない『古事記』と『日本書紀』の編纂を進め、自
らの権威を高めようとしたのでしょう。

 「日の本」とは、「太陽が昇る所」で、方角で言えば
東に当たります。
 古くは、中国や朝鮮から見て、朝鮮半島南端か九州
北部を指していました。
 本州西部+九州+四国の統一王朝が成立すると、そ
れらより東の地域を、七世紀には現在の東北地方を指
すようになります。
 658年からは、「日の本(蝦夷)」を征服しようと、大
軍を派遣し続けます。        <つづく>

  いつから「日本」に その六

  いつから「日本」に その五

  いつから「日本」に その四

  いつから「日本」に その三

  いつから「日本」に その二

  いつから「日本」に その一

日本書紀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 正岡子規の俳句の〇に入る語は、「栗」です。
   かち〇も ごまめも君を 祝ひけり
     

 
        今日の問題 
 『三国史記』によれば、国号を「日本」としたのは、
何年でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です