カテゴリー別アーカイブ: 本に囲まれて

〈 心 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』( 二瓶カヨ子 作 千葉日報社 )から、〈 心 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 朝早く心はずみて来て見れば  
  職場の中に君がたて居れり  

 思ひてし事のみ多く心根の 
  そのままならぬ弱き吾かも 

 優しさの又その奥の優しさに 
  心ときめく若き日のごと 

shikishi harimado (2)

〈 吾 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

〈 生きる 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

〈 息吹 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 燃える 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 人の世 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 寒さ 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 落葉 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 父 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さびし 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 

     前回の問題 解答
 黒紫色をしたナスの表皮をつくっている色素は、「ナスニン」です。
         

 
 
     今日の問題  
 1950年6月25日、何戦争が勃発したでしょう。 
            

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

『南極条約』が創り出した新地平

 列強諸国は、ヨーロッパ地域から始まって、アジア地域・アフリカ地域・北アメリカ地域・南アメリカ地域・オセアニア太平洋地域を、次々と分割統治化ないしは植民地化していきます。
 その触手は、南極地域をも射程に入れようとします。
 1908年のイギリスを先頭に、ニュージーランド・フランス・ノルウェー・オーストラリア・チリ・アルゼンチンの7ヶ国が南極地域における領有権を主張し、加えてアメリカとソ連(当時)も南極地域での自国権利を主張していました。
 このような対立関係を、領域を決定せずに国際的に解決させたのが、『南極条約』です。

 『南極条約』が成立した意義は、五点あります。
  一 国際連合の枠外で活動
  二 米ソの東西対立を超えた合意
  三 強硬派を妥協させる
  四 「国際地球観測年」が契機
  五 短期間で締結へ

 『南極条約』の基本原則は、次の四点です。
  一 南極地域は平和的利用に限定
  二 南極地域における科学的調査の自由と国際協力
  三 南極地域における領有権の主張を凍結
  四 南極地域において核爆発と放射性物質処理を禁止

 上記の『南極条約』は、1961年6月23日に、発効しました。

『南極条約体制」

『武器輸出と日本企業』と国際的武器見本市

 快にして適に生きる

 奇跡の湖・水月湖

 越中・能登の大伴家持
 
 戦争をやめたい人々

 戦乱続くガザ『それでも、私は憎まない』

〈 人の世 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 

     前回の問題 解答
 太宰府天満宮には、12体の御神牛が建立されています。
         

 
 
     今日の問題  
 『南極条約 第一条』の◯◯に入る漢字は、何でしょう。
 南極地域は、平和的目的のみに利用する。
 ◯◯基地及び防備施設の設置、◯◯演習の実施並びにあらゆる型の兵器の実験のような◯◯的性質の措置は、特に、禁止する。
           

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

〈 吾 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』( 二瓶カヨ子 作 千葉日報社 )から、〈 吾 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 君は君吾は吾とて昨日まで  
  過ごせしものを今の合う瀬は  

 愛するというはかなしき吾は今 
  そよ風のごと吹かれてやまじ 

 あゝ吾は獨りなるなり今日の日の 
  もの寂しき道をつまづくものがな 

shikishi harimado (2)

〈 生きる 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

〈 息吹 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 燃える 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 人の世 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 寒さ 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 落葉 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 父 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さびし 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 せせらぎ 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 

     前回の問題 解答
 澤勇の身長は、167.5cmです。
    

 
 
     今日の問題  
 「吾」を用いた、「他者も自己も区別せずに等しく見る」意味の四字熟語は、何でしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

幕張メッセでの国際的な武器見本市反対行動

 1947年に文部省が著作・発行した『あたらしい憲法のはなし』では、次のように書かれています。

   <前略>
 戦争は人間をほろぼすことです。
 世の中のよいものをこわすことです。
  <中略>
 そこでこんどの憲法では、日本の國が、けっして二度と戦争をしないように、二つのことをきめました。
 その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戦争をするためのものは、いっさいもたないということです。
 これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。
  <中略>
 もう一つは、よその國と争いごとがおこったとき、けっして戦争によって、相手をまかして、じぶんのいいぶんをとおそうとしないということをきめたのです。
 おだやかにそうだんをして、きまりをつけようというのです。
  <後略>

 戦後のこども達に、こう明言しておきながら、実態は変節しました。
 約22万人の兵隊(自衛官)、138隻の艦艇(護衛艦など)、551機の飛行機(戦闘機など)を、保有しています。
 日本には、強大な陸軍(陸上自衛隊)も海軍(海上自衛隊)も空軍(航空自衛隊)も、存在しています。

 さらに日本は、武器開発の情報交流と、武器の製造および輸出入において、国々の枠を越えたセンターになろうとしています。
 その突破口としようというのが、幕張メッセでの国際的な武器見本市です。

 そこには、実戦での使用実績を掲げたイスラエルの兵器製造企業も参加しています。
 連日虐殺行為が繰り返されるパレスチナの人々にとっては、悪魔の見本市に違いありません。

 21日に行われた「幕張メッセでの国際的な武器見本市反対行動」に参加されたパレスチナの方は、戦場での惨状を訴えるとともに、戦場から遠く離れた地でも平和実現に向けて声をあげてもらえるよう切望されていました。
武器見本市反対行動 ガザから

武器見本市反対行動 全体

 『武器輸出と日本企業』と国際的武器見本市

 快にして適に生きる

 奇跡の湖・水月湖

 越中・能登の大伴家持
 
 戦争をやめたい人々

 戦乱続くガザ『それでも、私は憎まない』

〈 人の世 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 

     前回の問題 解答
 「初雁城」とも「雲隠城」とも呼ばれるのは、川越城です。
   

 
 
     今日の問題  
『あたらしい憲法のはなし』で次の◯◯に入る漢字は、何でしょう。
  みなさん、あのおそろしい◯◯が、二度とおこらないように、また◯◯を二度とおこさないようにいたしましょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

『武器輸出と日本企業』と国際的武器見本市

 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。

 『日本国憲法』には、こう明言してあります。
 それにもかかわらず、日本には強大な陸海空軍が存在します。
 軍事予算は、一兆四千億円(2023年度)に達し、前年度より27%も増加しています。

 1967年には、『武器輸出三原則』が表明されました。
 1976年には、『武器輸出についての政府の統一見解』が、発表されました。
 2014年には、『防衛装備移転三原則』が、閣議決定されました。

 武器輸出への地ならしは、着々と進められてきました。
 2024年には、日本・イギリス・イタリア三国共同開発の戦闘機を、三国以外へ輸出する方針が、閣議決定されました。
 さらに防衛省は、防衛産業への新規参入を促進するため、展示会や合同推進会を、頻繁に開催しています。

 その上で、国際的な武器の見本市が、今月に幕張メッセで開催されようとしています。
 15000㎡から30000㎡へ会場を広げ、250社から450社へ参加企業を増やして。

  政府が官民をあげて、武器輸出に踏み込もうとするなか、その流れに企業や研究者たちはのみ込まれていくのだろうか。
 武器市場から新たに生まれる利益は、なににつながるのか、国民の生活はより豊かになるのかー。
 私の心の中に徐々にいいようのない不安感が広がるようになった。
   『武器輸出と日本企業』 
          望月衣塑子 著 KADOKAWA

武器輸出と日本企業

 快にして適に生きる

 奇跡の湖・水月湖

 越中・能登の大伴家持
 
 戦争をやめたい人々

 戦乱続くガザ『それでも、私は憎まない』

〈 人の世 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 

     前回の問題 解答
 関東七名城と呼ばれているのは、埼玉県内で川越城と忍城です。
   

 
 
     今日の問題  
 幕張メッセで開催予定の国際的な武器の見本市へ、「実戦で実証済み」を宣伝して参加しようといるのは、何国の企業でしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

〈 生きる 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』( 二瓶カヨ子 作 千葉日報社 )から、〈 生きる 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 ままならぬ世のさだめなる中にして  
  生くるいのちの尊かりけり  

 皆々の心のぬくもりありてこそ 
  吾は生きんと歩み出しおり 

 手を合わせ神の御声を聞きいたり 
  生きる恵みに心から謝す吾 

shikishi harimado (2)

〈 息吹 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 燃える 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 人の世 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 寒さ 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 落葉 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 父 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さびし 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 せせらぎ 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 思い出 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 

     前回の問題 解答
 埼玉県で、「かおり風景100選」に選出されているのは、「川越の菓子屋横丁」と「草加せんべい醤油のかおり」です。
 

 
 
     今日の問題  
 2022年の平均寿命で、千葉県内市区町村別の、女性第一位と男性第二位は、どこでしょう。 
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

〈 息吹 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』( 二瓶カヨ子 作 千葉日報社 )から、〈 息吹 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 燃えさかる血汐に似たる思ひして  
  秋の今宵ぞ息吹のあつき  

 ふるさとに過ごさんとすなり君の言ふ 
  息吹に感ずあはれにして 

 古希となり心嬉しく親を思う 
  春の息吹に包まるる吾 

shikishi harimado (2)

 〈 燃える 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 人の世 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 寒さ 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 落葉 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 父 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さびし 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 せせらぎ 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 思い出 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 独居 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 

     前回の問題 解答
 千葉県の花は、ナノハナです。
 

 
 
     今日の問題  
 「燃えさかる・・・」の歌で、作者は「血汐」を何と読ませているでしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ