イギリスのロンドン大学で、自己評価年齢と死亡率に関する、長期的な追跡調査研究が実施されました。
< 自己評価年齢 >
A 実年齢より3歳以上若いと思っている
B 実年齢と同じぐらいと思っている
C 実年齢より1歳以上老いていると思っている
< 死亡率 >
A 14.3%
B 18.5%
C 24.6%
死亡の原因には、病気・事故・体の具合・心の具合・家庭環境・生活習慣・・・さまざまな要因が関係します。
それにしても、「実年齢より3歳以上若いと思っている」人の死亡率が低い調査結果を、どうとらえたらよいのでしょうか。
「実年齢より3歳以上若いと思っていさえすれば、死亡率が下がる」とは言い切れないにしても、
「実年齢より3歳以上若いと思っている」方が、死亡から遠ざかる可能性は高まります。
他者の評価を尊重しつつも、自己評価を優先すべきです。
若いと思えば、若くなります。
老いを思えば、老いていきます。
若さは氣から、老いも氣から。
氣を高めて、体も、心も、健康に。
健康気功教室
と き 毎週火曜日 10時~11時30分
ところ 開進学園 二階 広間
連絡先 電話 043-273-6613
開 進 学 園 ホームページ
カテゴリー別アーカイブ: 開進氣功
開進氣功 ( 健康気功教室 ) 七月
湿度の高い日々が続いています。
体内の水分循環を意識する、大事な時期です。
水分というと、取り入れることを重視しがちです。
確かに水分補給は欠かせません。
その陰になり、水分の排出をおろそかにしていないでしょうか。
尿や汗など、水分排出に、もっと目を向けて下さい。
体を動かし、水分を充分に排出しましょう。
さわやかな汗をかいてから補給した水分は、一段とおいしく感じられます。
排便してすっきりすれば、食事はより楽しめます。
息も同じです。
まず、充分に吐き出します。
その後、ゆっくり吸い込みます。
「呼」が先で、「吸」は後です。
それが、「呼吸」です。
< 健康気功教室 >
と き 毎週火曜日 10時~11時30分
ところ 開進学園 二階 広間
幕張本郷駅から 歩いて数分
連絡先 電話 043-273-6613
開 進 学 園 ホームページ
開進氣功 ( 健康気功教室 ) 六月
今年は夏の陽気が早くから押し寄せています。
暑さに体は慣れてきたでしょうか。
六月に入り、梅雨が近づいてきます。
暑さに加え、湿度にも氣を配らなければなりません。
梅雨寒にも、要注意です。
水田に植えられた苗は、しっかり根付いたようです。
根を張り巡らすことが、植物にとってなによりも大事です。
根を張ればこそ、大木にも、古木にも、なれます。
植物の生長に習い、氣を大地に根付かせましょう。
ゆっくり長く息を吐き続けながら、大地の奥深くまで根を張ります。
その後、少しづつ吸い続けながら、大空に葉を繁らせます。
< 健康気功教室 >
毎週火曜日 10時から11時30分
開進学園 二階 広間
幕張本郷駅から 歩いて数分
連絡先 電話 043-273-6613
メール kokyu@kaishin.jp.net
開 進 学 園 ホームページ
開進氣功 ( 健康気功教室 ) 五月
花咲き、若葉繁る、五月。
心うきうき、体うきうき。
氣功 ( 気功 ) を通じて、心身をより健康にしませんか。
開進氣功は、全身で深く長く呼吸します。
開進氣功は、音楽に合わせて、体を動かします。
開進氣功は、体各部の筋力を強め、体各部の活力を高めます。
曜 日 毎週火曜日
時 間 10時 ~ 11時30分
服 装 素足で行います
横になりやすく、動きやすい服装ならなんでもかまいません
更衣室もあります
参加費 各回 1000円
会 場 開進学園 二階 健康気功教室
幕張本郷駅から、歩いて数分
千葉市花見川区幕張本郷 1-6-17
連絡先 電話 043-273-6613
メール kokyu@kaishin.jp.net
開進気功
息をゆっくり吐き続け
息をゆっくり吸います
音楽にあわせて
身も心ものびやかに
連絡先 043-273-6613