カテゴリー別アーカイブ: 開進氣功

おなかのポコリン対策 開進氣功 健康気功教室

 食欲の秋を謳歌し過ぎた結果、体型に異変が
生じていないでしょうか。
 おなかがポコリンしてきたら、次の対策を
講じて下さい。

       < 健康気功教室 >
 と き  毎週火曜日 10時~11時30分
 ところ  開進学園   二階 広間 
 連絡先 電話  043-273-6613
       メール kokyu@kaishin.jp.net
 

  < おなかのポコリン対策 > 
    姿 勢 
 両足を肩幅にして立ちます。
  両腕を頭の後ろに持っていきます。
  右手で左の二の腕(肘)を、左手で右の
二の腕(肘)を、握ります。
  頭が前に傾かないようにします。
  背筋を伸ばします。
  この姿勢を採っただけで、おなかの弛みが
上方にすっと引かれたようになり、側面から
みてもおなかのポコリンがかなり 小さくなって
見えます。
    体動 1 
 腰から下は動かしません。
 息を 吐き続けながら、ゆっくり十まで 数えつつ、
腰より上の上体を前に傾けます。
 息を吸い続けながら、上体をもとの姿勢に
戻します。
    体動 2 
 腰から下は動かしません
  吐き続けながら、ゆっくり十まで数えつつ、
腰より上の上体を後ろに傾けます。
 吸い続けながら、上体をもとの姿勢に戻します。
    体動 3 
 腰から下は動かしません。
  吐き続けながら、ゆっくり十まで 数えつつ、
腰より上の上体を左に傾けます。
 吸い続けながら、上体をもとの姿勢に戻します。
    体動 4 
 腰から下は動かしません。
  吐き続けながら、ゆっくり十まで 数えつつ、
腰より上の上体を右に傾けます。
  吸い続けながら、上体をもとの姿勢に戻します。
    体動 5 
 腰から下は動かしません。
 吐き続けながら、ゆっくり十まで 数えつつ、
腰より上の上体を左回りにひねり、真後ろを見ます。
(見るつもりで、できるところまでひねります。)
  吸い続けながら、上体を正面に戻します。
    体動 6 
 腰から下は動かしません。
 吐き続けながら、ゆっくり十まで 数えつつ、
腰より上の上体を右回りに ひねり、真後ろを見ます。
(見るつもりで、できるところまでひねります。)
 吸い続けながら、上体を正面に戻します。
    体動 7 
 腰より上は、前後左右に動かさず、姿勢を
変えません。
  吐き続けながら、ゆっくり十まで 数えつつ、
膝を曲げます。
 吸い続けながら、膝を伸ばします。

阿吽の呼吸   開進氣功 健康気功教室

 「阿吽の呼吸」を辞書でひくと、
「ふたりでする仕事や動作などの調子が、
ぴったり合っていること」と載っています。
 「阿吽の呼吸」の本来の意味は、
「馬から落ちて落馬する」に似て、
同じ意味を持つ熟語の繰り返しです。
 「阿」は、息を吐くこと。
 「吽」は、息を吸うこと。
 「阿吽」は、息を吐いて吸うこと。
 「呼」は、息を吐くこと。
 「吸」は、息を吸うこと。
 「呼吸」は、息を吐いて吸うこと。
 いずれも、息を吐くことが先に来て、
息を吸うことが後に来ています。
 息を吸うのは、息を充分に吐き切って
からです。
 食欲の秋だからといって、食べることを
優先すると、不具合が生じかねません。
 体を動かしたり、通じをよくして、おなかを
すかせる方を優先すべきでしょう。
 すがすがしい空の下、
ゆっくり長く吐き続ける=「阿」
活力の源を取り込む=「氣」
 これこそ「阿氣」・「あき」・「秋」です。

      < 健康気功教室 >
 と き  毎週火曜日 10時~11時30分
 ところ  開進学園   二階 広間
 連絡先 電話  043-273-6613
       メール kokyu@kaishin.jp.net

 

健康寿命  開進氣功 ( 健康気功教室 ) 九月

 2013年の世界188カ国における健康寿命の
調査結果が、発表されました。
 第一位は、男女とも日本でした。
 健康寿命とは、健康上問題が生じて日常生活が
制限されたりせずに過ごせる期間です。
 2013年(日本)の平均寿命-Aと健康寿命-Bを比較します。
  女性 A 86.61歳 B 75.66歳 AーB 10.95歳
  男性 A 80.21歳 B 71.11歳  AーB 9.10歳
 平均寿命と健康寿命の差 AーB をいかに
縮めるかが、大きな課題です。
 食事や生活習慣など、取り組むべき項目は、
たくさんあります。
 その中で忘れてならないのは、氣の持ち方です。
 氣を短くしないようにしましょう。
 氣を長くしましょう
 病に繋がる氣を避けましょう。
 元の氣を保ちましょう。
 そして、
 呼吸を深めましょう。
 気功を通じて、心と体を整えましょう。

    < 健康気功教室 >
 と き  毎週火曜日 10時~11時30分
 ところ  開進学園
 連絡先 電話 043-273-6613
       メール kokyu@kaishin.jp.net
 

 
 
 

開進氣功 ( 健康気功教室 ) 八月

 イギリスのロンドン大学で、自己評価年齢と死亡率に関する、長期的な追跡調査研究が実施されました。
  < 自己評価年齢 >
 A 実年齢より3歳以上若いと思っている
 B 実年齢と同じぐらいと思っている
 C 実年齢より1歳以上老いていると思っている
  < 死亡率 >
 A 14.3%
 B 18.5%
 C 24.6%
 死亡の原因には、病気・事故・体の具合・心の具合・家庭環境・生活習慣・・・さまざまな要因が関係します。
 それにしても、「実年齢より3歳以上若いと思っている」人の死亡率が低い調査結果を、どうとらえたらよいのでしょうか。
 「実年齢より3歳以上若いと思っていさえすれば、死亡率が下がる」とは言い切れないにしても、
 「実年齢より3歳以上若いと思っている」方が、死亡から遠ざかる可能性は高まります。
 他者の評価を尊重しつつも、自己評価を優先すべきです。
 若いと思えば、若くなります。
 老いを思えば、老いていきます。
 若さは氣から、老いも氣から。
 氣を高めて、体も、心も、健康に。


    健康気功教室
 と き  毎週火曜日 10時~11時30分
 ところ  開進学園 二階 広間
 連絡先 電話 043-273-6613
        開 進 学 園  ホームページ

開進氣功 ( 健康気功教室 ) 七月

 湿度の高い日々が続いています。
 体内の水分循環を意識する、大事な時期です。
 水分というと、取り入れることを重視しがちです。
 確かに水分補給は欠かせません。
 その陰になり、水分の排出をおろそかにしていないでしょうか。
 尿や汗など、水分排出に、もっと目を向けて下さい。
 体を動かし、水分を充分に排出しましょう。
 さわやかな汗をかいてから補給した水分は、一段とおいしく感じられます。
 排便してすっきりすれば、食事はより楽しめます。
 息も同じです。
 まず、充分に吐き出します。
 その後、ゆっくり吸い込みます。
 「呼」が先で、「吸」は後です。
 それが、「呼吸」です。


   < 健康気功教室 >
 と き  毎週火曜日 10時~11時30分
  ところ  開進学園 二階 広間
       幕張本郷駅から 歩いて数分
 連絡先 電話 043-273-6613
      開 進 学 園  ホームページ



   
 
 
 

開進氣功 ( 健康気功教室 ) 六月

  今年は夏の陽気が早くから押し寄せています。
  暑さに体は慣れてきたでしょうか。
  六月に入り、梅雨が近づいてきます。
  暑さに加え、湿度にも氣を配らなければなりません。
  梅雨寒にも、要注意です。
  水田に植えられた苗は、しっかり根付いたようです。
  根を張り巡らすことが、植物にとってなによりも大事です。
  根を張ればこそ、大木にも、古木にも、なれます。
  植物の生長に習い、氣を大地に根付かせましょう。
  ゆっくり長く息を吐き続けながら、大地の奥深くまで根を張ります。
  その後、少しづつ吸い続けながら、大空に葉を繁らせます。
     < 健康気功教室 >
  毎週火曜日  10時から11時30分
  開進学園 二階 広間
          幕張本郷駅から 歩いて数分
  連絡先   電話 043-273-6613
         メール kokyu@kaishin.jp.net

       開 進 学 園  ホームページ   

開進氣功 ( 健康気功教室 ) 五月

  花咲き、若葉繁る、五月。
  心うきうき、体うきうき。
  氣功 ( 気功 ) を通じて、心身をより健康にしませんか。

  開進氣功は、全身で深く長く呼吸します。
  開進氣功は、音楽に合わせて、体を動かします。
  開進氣功は、体各部の筋力を強め、体各部の活力を高めます。

  曜  日  毎週火曜日
  時  間  10時 ~ 11時30分
  服  装  素足で行います
         横になりやすく、動きやすい服装ならなんでもかまいません
         更衣室もあります
  参加費  各回 1000円
  会  場  開進学園 二階 健康気功教室
          幕張本郷駅から、歩いて数分
           千葉市花見川区幕張本郷 1-6-17
  連絡先  電話 043-273-6613
         メール kokyu@kaishin.jp.net