〈 森の中での自給自足 /『共同幻想論』と国家の探究 第四回 〉6月のわくわく学習会

 5月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第四回」でした。

 『共同幻想論』によれば、共同幻想と個人幻想
との間には、「関係の絶対性」があるそうです。

 個人が共同体などに縛られて、精神的にも肉体
的にも身動きできないとなれば、「関係の絶対性」
は否定的に働いていることになります。

 個人と共同体が、相互に共立できていれば、
「関係の絶対性」は肯定的に働いていることになり
ます。

 共同幻想と個人幻想との間には、「関係の相対
性」もあります。
 個人と共同体は、ある時は対立しても、ある時
は協調できるものです。
 だからといって、対立しないように協調を優先
したり、協調せずに対立してばかりでは、相互の
関係は悪化するばかりです。
 対立も協調もしながら、折り合いを付ける、
「関係の相対性」を求める姿勢が問われています。

 6月のわくわく学習会は、日常生活において必
要な物を自給自足する実践例を、学びます。

   < 6月のわくわく学習会 >
と き  6月18日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  森の中での自給自足
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)

page001
 
       前回の問題 解答
 太陽が黄経90度を通過した日は、二十四節気で
「夏至」と呼ばれます。
  

 
  
        今日の問題 
 『共同幻想論』で、都市庶民の共同幻想にも、
インテリの共同幻想にも、属せず自死を選んだ
作家として取り上げているのは、誰でしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です