〈 長崎鼻と宝満 〉房総紀行

 銚子半島の南西端に突き出ているのが、長
崎鼻です。
 平坦な磯浜に過ぎないようですが、非常に
古い地層が表出しています。
 形成されたのは、白亜紀。
 約13500~6500万年前になります。
 本来は深い海底に堆積していた地層が、地
上に顔を出しました。

 長崎鼻の先に岩礁があります。
 宝満(大宝満と小宝満)です。
 2000万年前ごろに活発な火山活動があり、
その際の噴出物が固まってできました。
 マグネシウムの含有率が高い、日本では珍
しい「高マグネシウム安山岩」です。

 新旧の地層が近接している、貴重な海岸で
す。

〈 恐竜時代の地層の上に 犬吠埼灯台 〉
               房総紀行


〈恐竜時代の地層の上に 君ヶ浜〉房総紀行

〈 海の三大難所 銚子河口 〉 房総紀行

〈 空を歩くヤギ 〉       房総紀行

〈 跨海人道専用橋・中の島大橋 〉房総紀行

〈 證城寺のタヌキ 〉       房総紀行 

長崎鼻
 

 

 

 

 

 

 

  

 

     前回の問題 解答
 山で雨水をより多く貯めるのは、地中深い
母岩部です。

  
      今日の問題 
 長崎鼻には、干潮時だけに見られる礫岩層
があります。
 その地層が形成されたのは、いつごろでし
ょう。
   A 約5万年前
   B 約50万年前
   C 約500万年前
   D 約5000万年前
      

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です