月別アーカイブ: 2015年3月

東京 大空襲

 70年前木更津に住んでいらしたご近所の方に、話を伺いました。
 「3月10日の未明、東京方面の空は真っ赤だった」と。
  
 1945年3月10日午前0時過ぎから2時間半ほどの間で、東京の街は焼け野原となりました。
      死者      約10万人
      負傷者    約11万人
      被害家屋    約71万戸
      家を失った人 約300万人


 地震も、津波も、発生自体をくい止める手だては、ありません。
 しかし、空襲も、戦争も、人間が決定し、人間が実行します。
 くい止められます。

      開 進 学 園   ホームページ

  
 

力を抜く

  二月の健康学習会は、「体を動かし 体を整える」がテーマでした。
  畳の上で、体全体を弛めていきました。
  三月の健康学習会は、「脱力」がテーマです。
  整体法のいくつかを体験します。
    と き  3月16日(月) 10時30分~12時
    ところ  開進学園
    参加費 100円
    連絡先 ☎ 043-273-6613
メール info@kaishin.jp.net
       開 進 学 園  ホームページ

日本史と能

  二月のわくわく学習会は、「能の魅力」がテーマでした。
  謡を中心に、能の特徴を探りました。
    男声そのままで、女性を演じる
    呼吸の変化で、深い感動を呼び起こす
     ・
     ・
     ・
  能は、「歌舞劇」の枠を超えて、様々な影響力を持ち始めます。
  政治とも、密接な関係が生まれます。
  三月のわくわく学習会のテーマは、「日本史と能」です。
     と き  3月15日(日)  14時 ~ 15時
     ところ  開進学園
     参加費 100円
     連絡先 ☎ 043-273-6613
           メール wakuwaku@kaishin.jp.net 
        わくわく学習会  ホームページ


               『別冊 太陽 NO25』 平凡社

 

梅 香る

 塾舎の玄関を一歩入ると、梅の香りに包まれます。
 梅の別名は、匂草(においぐさ)、あるいは香散見草(かざみぐさ)。

  

 梅の香りは、古来たくさん詠まれてきました。
 奈良時代中頃、中臣清麻呂の歌です。
 
   梅の花香をかぐはしみ遠けども心もしのに君をしぞ思ふ
                    『万葉集 第4500首』 

  

 梅は、花が咲く前、蕾のころから香るようです。
 そこから生まれた格言。
    梅は蕾より香あり
 塾生もそれぞれに、大成する前から片鱗を示しています。

      開 進 学 園   ホームページ

千葉県公立高校 後期入試 合格者数 実質倍率

  千葉県公立高校・後期入試の合格者が発表され、実質倍率が判明しました。
  
   第一・第二学区内で、実質倍率が高かったのは、次の高校です。
      市立稲毛  国際教養科  3.60倍
      松戸国際  国際教養科  2.58倍
      八千代    体育科     2.56倍
      県立船橋  理数科     2.41倍
      市立千葉  理数科     2.31倍 
              開 進 学 園   ホームページ
    
     

春期講習

  得意にしたいのは、どの科目ですか。
    実力を付けたいのは、どの分野ですか。
  春期講習で、得意科目を増やしましょう。
    春期講習で、得意分野を増やしましょう。

  
得意科目は、先行学習・予習型で。
   苦手科目は、重点学習・復習型で。
到達段階に会わせた学習を進めれば、
    学力は着実に伸びていきます。
          開 進 学 園   ホームページ   
 

 
  

女雛  下座から上座へ

 神様は、真南に向かって鎮座します。
 お月様も、お日様も、神様から見て、左(東)から昇り、右(西)に沈みます。
 かくて、「左が上座」で、「右が下座」となりました。
 舞台では、観客席に向かって、左側が上手、右側が下手です。
 「左右(さゆう)」という熟語はあっても、「右左(ゆうさ)」という熟語はありません。
  
 雛祭りは女児の健やかな成長を願うとはいえ、「男性上位」の社会。
 女雛は、向かって左側の下座が定位置でした。
 現在は、向かって右側の上座に坐っています。
 いかなる理由があったのでしょうか?

   
 流し雛にせよ、捨て雛にせよ、内裏雛にせよ、向かって右が男雛、向かって左が女雛でした。それらの男雛は、太刀を差していません。
 江戸時代に入り、武家社会を反映して、太刀を差す男雛が登場します。
 しかし、江戸幕府の権力は弱まるばかり。
 そこに登場したのが、「公武合体」。「公」が上位で、「武」が下位です。
 「武公合体」なら、「武」が上位で、「公」が下位だったでしょう。
 やがて、「武」は崩壊し、「公」の絶対政権が誕生。
 公家風の女雛は、向かって右側の上座に移ります。
 太刀を差した武家風の男雛は、向かって左側の下座に移ります。
   ・
   ・
   ・
 詳しくは、月刊『学びあう輪』をご購読下さい。
         開 進 学 園   ホームページ