月別アーカイブ: 2017年1月

裸より強いものはないのである 山本有三

 山本有三は、高等小学校を卒業すると、
奉公に出されます。
 進学したいという願いは、父親に受け
入れてもらえません。

 父親と衝突を繰り返した後に上京。
 少しずつ学習を積み重ねて、高等学校
へ入学したのは、二十二歳になっていま
した。

 その後、作家として活躍。
 『波』『路傍の石』『無事の人』など
を発表します。

 また、軍備に強く反対します。

 問題は、どれだけ武力を持つかという
ことではない。
 そんなものは、きれいさっぱりと投げ
出してしまって、裸になることである。
 そのほうが、どんなにさばさばするか
しれない。
 裸より強いものはないのである。 
       『戦争放棄と日本』

 山本有三 1974年1月11日 永眠
        享年 八十六

yamamoto-yuuzou
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

      前回の問題 解答
 次の短歌を詠んだのは、正岡子規です。
  あら玉の年のはじめの七草を
   籠に植えて来し病めるわがため
 

 

 

        今日の問題 
 山本有三は、『竹』の中で、人間にとって
何が最大の勤めと言っているでしょう。
  

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

人日 七草粥

 一年には、五つの節句があります。

  人日 睦月七日
  上巳 弥生三日
  端午 皐月五日
  七夕 文月七日
  重陽 長月九日

 人日だけ「月の数字」と「日の数字」
が重ならなず「一日」にならないのは、
旧年に採れた野菜ではなく、新年に採
れた若菜を食べるためです。
 「七日」と「七草」を掛ける意味も
あります。

  セリ
  ナズナ
  ゴギョウ
  ハコベ
  ホトケノザ
  スズナ(カブ)
  スズシロ(ダイコン)

 これら七草には、栄養がたくさん含ま
れており、新鮮な野菜に事欠いていた時
代にあって、七草粥は冬を元気に過ごす
ために大事な役割を果たしていました。

nanakusa-gayu-2017

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

      前回の問題 解答
 『遠野物語』に出てくる「サンズ縄」
とは、マダの皮で作った三十三尺の縄で、
魔除けに用います。
 

 

 

        今日の問題 
 次の短歌を詠んだのは誰でしょう。
  あら玉の年のはじめの七草を
   籠に植えて来し病めるわがため

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

魔除け 厄除け 一月のわくわく学習会

 昨年十二月のわくわく学習会のテーマ
は、「柳田国男と『遠野物語』」でした。
 
 『遠野物語』には、様々な「山中の怪
異」が、登場します。
 同時に、これら「山中の怪異」に対抗
するための、魔除けの道具も登場します。

 魔除けと並んで、厄除けもあります。
 普段は「厄」に関心を示さない人でも、
「厄年」に当たると、気になるものです。
 「厄年」以外に、「厄月」や「厄日」
もあります。

 新年一月のわくわく学習会は、「魔除
け 厄除け」をテーマにして、「魔」や
「厄」とそれらの除け方を考えていきま
す。

 
 
  < 一月のわくわく学習会 >
と き  1月14日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  魔除け 厄除け 
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 
page001
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

      前回の問題 解答
 3111年1月3日は、奇数が並ぶととも
に、「3+1+1+1+1+3=10」で
5の倍数日になります。
 

 

 

        今日の問題 
 『遠野物語』に出てくる「サンズ縄」
とは、どのような物でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

元日蕎麦 二日雑煮 三日とろろ

 全国的には、「年越し蕎麦」が一般的
です。
 会津地方では、「年越し」でなく、
元日に蕎麦を食べます。
 蕎麦が、一番のご馳走だからです。

 正月二日には、雑煮を食べます。
 餅が、二番目のご馳走だからです。
 
 正月三日は、とろろご飯です。
 蕎麦や餅よりも後に、ご飯を炊いて、
とろろをかけて食べます。

 ソバを救荒作物のように見なす面もあ
りますが、会津地方では正月にしても祝
言にしても、神々と人々に対して蕎麦か
餅をふるまうのが、最高級のおもてなし
です。

 
hutsuka-zouni-2017-01-02
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 3111年1月1日は、1100年ぶりに奇数
が並びます。
 

 
        今日の問題 
 3111年1月3日は、どのような特異日
でしょう。

 
   夢を実現する学習塾 開 進 学 園
         ホームページ

元旦の会津城(鶴ヶ城)

 2017年元旦の会津は、曇り時々小雨。
 雪にならないほど、温かい陽気です。
 会津城(鶴ヶ城)内の庭園では、雪囲
いが手持ち無沙汰にしています。

aizujyou-honmaru-2017-01-01
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 城内の稲荷神社には、参拝者が長い列
をつくって並んでいました。
 会津城(鶴ヶ城)に人々が最も大勢集
まるのは、桜が満開になるころ。
 ただし、2011年の満開時だけは、非常
に閑散としていました。
 原子力発電所爆発事故の風評によって。

aidujyou-jinja-2017-01-01

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 大型バスや乗用車がたくさん止まって
いる駐車場からすぐの所に、応急仮設住
宅が建ち並んでいます。
 ふるさとを追われた、原子力発電所周
辺の方々の住まいです。
 六年も過ぎているというのに、未だに
「応急仮設住宅」です。
 正月も、花見も、いつになったらでき
るのでしょう。

aizu-kasetsu-jyuutaku-2017-01-01

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 
 

 

      前回の問題 解答
 『学園だより 2009年1月』の表題は、
『3111年のお正月』です。
 

 

 

        今日の問題 
 3111年1月1日は、どのような特異日
でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ