カテゴリー別アーカイブ: 健康気功教室

風邪をひく前に 「鼻水の役割」 健康氣功教室

 私たちは、少ない人で一日に1リット
ル、多い人で一日に1.5リットル、鼻水
を出し続けています。

 この鼻水のうち、多くは鼻から吸い込
んだ空気の加湿などに使われ、残りは喉
に入ります。
 
 鼻水は、「風邪の原因」などと格闘して
くれています。
 風邪をひかないためには、「風邪の原
因」を含んだ鼻水を、鼻から出すか、喉
に流し出すことです。
 喉に入れば、鼻腔にある「風邪の原因」
だけでなく、喉にある「風邪の原因」も、
流し出してくれます。

 鼻水は、血液などからできており、飲
み込んでも心配ありません。
 飲み込んだ鼻水に含まれている「風邪の
原因」は、胃や腸の消化液が無毒化してく
れます。

  

      < 健康氣功教室 >
と き  毎週火曜日 10時~11時30分
ところ  開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
     メール kokyu@kaishin.jp.net

 
     風邪をひく前に 「鼻と呼吸」

     風邪をひく前に 「口と呼吸」 

    風邪をひく前に 「朝一番」 

hiroma 2018 01
 kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai
 

風邪をひく前に 「鼻と呼吸」 健康氣功教室

 鼻は、吸い込む空気とともに進入する
異物から、二重三重に防御してくれます。

 ① 鼻毛は、大きめな異物を捕らえま
  す。
 ② 鼻甲介の繊毛は、小さめの異物を
  捕らえます。
 ③ 鼻甲介の粘膜は、①と②以外の異
  物を捕らえます。
 ④ くしゃみは、粘膜に付着した異物
  を、鼻の外へ吹き飛ばします。
 ⑤ 鼻水は、異物を洗い流します。

 鼻は、冷たい吸気を、加温します。

 鼻は、乾燥した吸気を、加湿します。

 人類が、苛酷な自然環境の中を生き抜
くことができたのは、鼻の防御システム
のおかげです。
 風邪を予防するためには、「風邪の原
因」を口から吸い込まず、鼻の防御シス
テムを活用しましょう。

  

      < 健康氣功教室 >
と き   毎週火曜日 10時~11時30分
ところ   開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
     メール kokyu@kaishin.jp.net

 

     風邪をひく前に 「口と呼吸」 

    風邪をひく前に 「朝一番」 

 kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai
 

風邪をひく前に 「口と呼吸」 健康氣功教室

 走った時など、口を閉じて鼻で呼吸す
るだけでは、息が苦しくなる場合があり
ます。
 口を開けて呼吸するのは、酸素を大量
に吸入するため、臨時になされる対処療
法です。
 この口呼吸を緊急時以外にも続けてい
ると、風邪をひきやすくなります。

 喉がイガイガしたりゴロゴロするなど
の症状は、「風邪の原因」が咽頭の中に侵
入した結果です。
 大きく開けられる口の構造は、水分や
食物だけでなく、「風邪の原因」も取り込
んでしまいます。

 緊急時は別として、口から息を吸い込
まないことが、風邪の予防にとても大切
です。
 マスクを着用したとしても、口呼吸を
していたのでは、効果がありません。

   呼・・・息を吐くのは、口です。
   吸・・・息を吸うのは、鼻です。
 

  
      < 健康氣功教室 >
と き   毎週火曜日 10時~11時30分
ところ   開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
      メール kokyu@kaishin.jp.net

    風邪をひく前に 「朝一番」       

kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai

風邪をひく前に 「朝一番」 健康氣功教室

 起きなきゃならない時間が来ても
  暖か布団にぬくぬくと
   潜り続けて抜け出せず
 やっとの思いで手を伸ばし
  すばやく暖房スイッチを
   点けまた戻る夢の中

 ついついこのような毎朝になりがちで
すが、明朝からは改めます。
 目覚めたら、スクッと起き上がり、ガ
ラガラッと窓を開け放ちます。

 寝起きの身体に必要なのは、暖気より
冷気です。
 暖かい空気でフニャフニャし続けず、冷
たい空気で全身をピリッと引き締めます。

 活動し始める身体に必要なのは、濁気
より清気です。
 一晩中吐き続けて二酸化炭素の濃度
が増して濁った空気の中でモヤモヤせ
ず、清らかな戸外の空気を身に浴びて、
心も身体もスッキリさせましょう。
  

  

      < 健康氣功教室 >
と き   毎週火曜日 10時~11時30分
ところ   開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール   kokyu@kaishin.jp.net

kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai

腹式呼吸のすすめ 健康氣功教室

 肺は、気管から入ってきた空気中の酸
素を、血管へ移し替える器官です。
 肺は、心臓のように筋肉でできていま
せん。
 肺自体は、収縮も、拡張も、できませ
ん。
 そこで、胸郭や横隔膜の力を借ります。

 そのうち、胸郭が主として活躍するの
は、胸式呼吸です。
 横隔膜が主として活躍するのは、腹式
呼吸です。

 胸式呼吸より腹式呼吸を重視するのは、
横隔膜を意識的に上下するとともに、お
なか全体の収縮と拡張が大切だからです。

 息をしっかり吐き続ければ、横隔膜は
上がり、おなかは背中に接近し、骨盤は
下がり、おなかの容積が収縮します。

 息をしっかり吸い続ければ、横隔膜は
下がり、おなかは背中から離れ、骨盤は
上がり、おなかの容積が拡張します。

 おなかの収縮を効果的にするには、吐
き続けながら肛門を締めます。
 吸い続ける際には、肛門を弛めます。

 腹式呼吸は、おなかとおなかの周りを
総動員する呼吸法です。
 

  

      < 健康氣功教室 >
と き   毎週火曜日 10時~11時30分
ところ   開進学園   二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール   kokyu@kaishin.jp.net

kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai

転ばぬ先の 健康氣功教室 

 二輪車(自転車)は、スタンドで補助す
るか、走行しないと、倒れます。
 三輪車や四輪車なら、スタンドが無く
ても、走行していなくても、倒れません。

 人類の遠い祖先は、四本の腕(手)を用
いて、安定した生活を送っていました。
 その後の人類は、後の二本の腕(手)を
脚(足)とし、もっぱら立ったり移動するだ
けに用いてきました。

 四本の腕(手)より、二本の脚(足)だけ
の方が、あきらかに不安定です。
 祖先の選択を受け継がなければなら
ない中で、少しでも安定した直立状態
を確保しないと、転んだり、大変です。

 両脚を、肩幅に、平行に、立ちます。
 左右の足の趾(ゆび)を、見て下さい。
 趾と趾の間はしっかり開いていますか。
 趾と趾の間に、畳やフローリングが見
えていますか。
 もし趾と趾が密着していたら、手の指
で広げましょう。

 五本の趾の間が広がれば、身体の安定
度は格段に良くなります。
 五本の趾の状態を点検しやすくするた
めにも、すべったりつまづいたりしない
ためにも、なるべく素足で過ごしたいで
すね。

  

      < 健康氣功教室 >
と き   毎週火曜日 10時~11時30分
ところ   開進学園   二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール   kokyu@kaishin.jp.net

kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai

全身呼吸のすすめ 健康氣功教室

 人体は、大きく分けて、左脚・右脚・
胴体・左腕・右腕・頭部の、六体から成
っています。

 六体は、それぞれ十四の部位に分かれ
ます。
 全八十四部位(六体 X 十四部位)のひと
つひとつに、指を当て、眼差しを向けなが
ら、呼吸します。

 人体の外部に加えて、人体の内部にも、
意識を向けます。
 臓器・筋肉・骨・神経・・・さらには60兆に
およぶ各細胞まで。
 人体はそれ自身が壮大な宇宙を成して
いることを確認しながら、呼吸します。

 人体の外部と内部を総合した、全身呼
吸が大切です。

 

      < 健康氣功教室 >
と き   毎週火曜日 10時~11時30分
ところ   開進学園   二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール   kokyu@kaishin.jp.net

kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai