カテゴリー別アーカイブ: 和歌を詠む

寒秋に ヨルガオまばゆく 初開花

 晩秋を越して初冬のような寒気に包ま
れた夜、ヨルガオが今年初めて開花しま
した。

 真夏の陽射しを遮る緑の簾として、毎
年ヨルガオを育てています。
 ヨルガオは、葉の繁りが大活躍した後
の夕方から花を咲かせて、塾生を見送っ
てくれます。

 ところが、今年は茎は伸び、葉は繁ら
せていても、花はいっこうに咲きません。
 秋に入り残暑が続いている間も、蕾さ
えつけません。

 本来ならば緑の簾を片付ける時期で
すが、他の用事に時間を取られて、手
つかずにいました。
 ヨルガオのことなど、脳裏からすっか
り消えていました。

 陽射しが弱くなったので役目は終わり
として、ヨルガオを早々に処分していた
ら、時季外れのすてきな開花に遭遇でき
なかったでしょう。

 寒秋にヨルガオまばゆく初開花
  季節を過ぎても切らずにおけば

yorugao 2017
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 大伴家持は、伊勢・因幡・越中・相模
・薩摩の国司に任命されました。

        今日の問題 
 ヨルガオは、何属に分類されるでしょ
う。
  A サツマイモ
  B サトイモ
  C ジャガイモ
  D タロイモ
  E ヤマイモ

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

征東将軍 大伴家持

 708年、埼玉県で銅が産出され、年号
は和銅と改元。
 718年、大伴家持誕生。
 720年、大伴旅人(家持の父)等は、ハ
ヤト(現在の鹿児島県や宮崎県)を平定。
 724年、エミシ(現在の東北地方)平定
の拠点として、多賀城を築造。
 749年、宮城県で金が算出され、年号
は天平勝宝と改元。
 752年、東大寺大仏開眼供養。
 770年ごろ、『万葉集』編纂。

 大伴家持は、ヤマト政権の版図拡大
と、平城京の繁栄を確信し、『万葉集』
最終歌を詠いあげます。
   新しき年の初めの初春の
    今日降る雪のいやしけ吉事

 ヤマト政権の強硬策に反発したエミシ
は、次々と決起し、多賀城を炎上させま
す。
 そこで征東将軍に任命されたのは、65
歳の大伴家持。
 家持は、征東の任務を果たせぬまま、
現地で亡くなります。

 大伴家持 785年八月二十八日(今年の
     カレンダーで10月17日) 永眠
      享年 六十八

img_1
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 戦国時代の武将達は、領国同様に、人
によっては領国以上に、茶器を欲しがっ
ていました。

        今日の問題 
 大伴家持は、下記のどの国司に任命さ
れたでしょう。
 A 伊勢
 B 因幡
 C 越中
 D 相模
 E 薩摩

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

ムラサキシキブと古典の日

 庭のムラサキシキブが、ずいぶん色づ
いてきました。

 ムラサキシキブの名称は、紫式部に由
来します。
 紫式部は、本名ではなく、後世の人々
が付けた名前。
 紫は、『源氏物語』に登場する「若紫」
から来ているとか。

 『源氏物語』には、秋に因む次の歌が
詠まれています。

 ありと見て手にはとられず見ればまた
   ゆくへもしらず消えしかげろふ

 いにしへの秋の夕べの恋しきに
   今はと見えしあけぐれの夢

 『紫式部日記』に「若紫」の名前が初め
て記載されるのは、寛弘五年十一月一日。
 この日付に基づき、11月1日は「古典の
日」とされています。

murasaki shikibu 2017
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 井原西鶴と同じ年に亡くなった俳人は、
松尾芭蕉です。
 

 

        今日の問題 
 ムラサキシキブの花言葉は、何でしょ
う。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「さやけき月」 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
「さやけき月」に因んだ短歌を、三首
紹介します。

  
   ふと見ればこころ打たれぬ有明の 
    さやけき月は物云はねども 

   まどに映ゆるさやけき月は夢かとも 
    現ともまたおもえなくに 

   今日の日も終へんとするや月あわく
    窓辺にうつる庭の梢ぞ 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「マンジュ・シャカ 白い花さえ 真紅
に染める」と歌っているのは、山口百
恵です。
 

 

        今日の問題 
 ラ・パスにある月面そっくりの地形は、
何と呼ばれているでしょう。
   A 月の海
   B 月の川
   C 月の谷
   D 月の山

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「夏から秋へ」 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
「夏から秋へ」に因んだ短歌を、三首紹介
します。

  
   池の辺にとんぼ舞いたち笹の葉に 
    夏風ゆらぎぬ今朝の静けさ 

   初秋の風さわやかに鎌倉や 
    大み佛の慈悲のまなざし 

   朝露の流れの中にコスモスは
     ぬれたつかもよ日かげにほしみ 

 

tonbo aozora gazou hensyuu

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
  韓国併合とともに実施された「土地調
査事業」によって、朝鮮人の農民は、80
%が小作農となり、残りは朝鮮に居られ
ず満州や日本へ流浪して行きました。

 

        今日の問題 
 「トンボ」を、古代の日本では何と呼ん
でいたでしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

閏月 一年13ヵ月 八月の学園だより

 2015年は、7月1日が「24時間と1秒」と
1秒多い閏秒の年でした。

 2016年は、2月が29日まであり、一年
が366日と一日多い閏日の年でした。

 2017年は、太陰太陽暦(陰陽暦)によ
れば、 一年が13ヵ月と一月多い閏月の
年です。

 太陰太陽暦(陰陽暦)では、太陽の黄経
が90度になる「夏至」を含む月を「五月」、
太陽の黄経が120度になる「大暑」を含む
月を「六月」とします。

 今年は、「夏至」を含む「五月」と、「大
暑」を含む「六月」の間に、一朔望月が
入ります。

 この朔望月が「閏五月」となり、十三
ヵ月となるわけです。

 閏四月と閏五月と閏六月の夏月の
合計は、11世紀の10ヵ月から、20世紀
の20ヵ月へ、大幅に増加しています。

 閏十月と閏十一月と閏十二月の冬
月の合計は、11世紀の10ヵ月から、20
世紀の1ヵ月へ、激減しています。

 閏月は、気象の面だけでなく、歴史の
動向にも、さまざまな影響をおよぼして
いるようです。

  閏月 気象に人事に 深い影
   陰陽暦は 今も暮らしに

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 中臣氏は、「中臣連」です。

 

        今日の問題 
 記録的な冷夏となった1993年は、何月
が閏月となったでしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

白百合  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
白百合に因んだ短歌を、三首紹介
します。

  
   白百合の露重げなるすがたして 
    誰がため君やとつぎたまへる 

   人の世のなやみにたへて白百合の 
    にほへる如く清き君かも 

      俵万智風の歌
   寄ってもよいかなという電話口
     我が想いより浅き君かな 

 

shirayuri

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 2月13日に実施された千葉県公立高校・
前期選抜・英語で、放送された英語を聞
いて英単語を書く問題のうち、無答率が
一番高かったのは、restarantでした。

 

        今日の問題 
 1582年六月二日(7月24日)に、京都で
起きた大事件は何でしょう。 

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ