〈 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 / 第三回 〉5月のわくわく学習会

 4月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第三回」でした。

 血縁共同体にしても、部族共同体にしても、最
も優先されるのは、共同体の秩序維持です。
 もし共同体の秩序に反するとなれば、スサノウ
のように共同体から追放されます。
 罪を贖うためには、身を祓い清めなければなり
ません。

 やがて国家が成立すると、被疑者は、国家の外
へ追放されることなく、国家内で処罰されます。
 処罰方法も、死罪・流罪・・・と多岐に渡りま
す。
 それらを明文化したのが、刑法です。

 刑法の登場は、強靭な国家体制の象徴でもあり
ました。

 5月のわくわく学習会は、「対幻想から国家の形
成へ」を中心に、「『共同幻想論』と国家の探究」
について考えます。

   < 5月のわくわく学習会 >
と き  5月21日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第四回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)

page001
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

  
       前回の問題 解答
 伊能忠敬は、四回結婚しています。
 詳しくは、『伊能忠敬と四人の妻』のブログを
お読み下さい。
   伊能忠敬と四人の妻 その9

 
  
        今日の問題 
 日本の刑法で、罰金と科料はそれぞれ何円と規
定されているでしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です