9月のわくわく学習会のテーマは、「天気図の見方」でした。
地球は、上空500kmぐらいまで、大気に覆われています。
そのため地上では、1024ヘクトパスカル(1気圧)ほどの気圧を受けています。
1cm × 1cmの面積に、1kgの重さが加わっている大きさです。
10cm × 10cmの面積にすれば、100kgの重さが加わっている大きさです。
私たちは、100kgを優に超える大気の重さに耐えながら、日々を送っています。
これは、凄いことです。
幸か不幸か、気圧を実感できませんが。
気圧を観測して、気圧が等しい地点を結んでいけば、等圧線が描けます。
その中で、中心へいけばいくほど気圧が低くなっていれば、低気圧です。
中心へいけばいくほど気圧が高くなっていれば、高気圧です。
低気圧と高気圧の位置関係=気圧配置は、天気図を見る際に大事な情報を提供してくれます。
10月のわくわく学習会は、「天気予報の仕組み」について考えます。
< 10月のわくわく学習会 >
と き 10月21日(土) 14時00分~15時00分
ところ 開進学園
テーマ 天気予報の仕組み
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net
〈 三角比と日常生活 / 平方根と日常生活 〉7月のわくわく学習会
前回の問題 解答
「おかげ横丁」が新設された1993年に、皇大神宮(伊勢神宮の内宮)と豊受大神宮(伊勢神宮の外宮)では、第六十一回式年遷宮が執り行われました。
今日の問題
世界で最初の天気図が描かれたのは、今から何年前でしょう。
A 約50年前
B 約100年前
C 約150年前
D 約200年前
E 約250年前
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ