〈 高知線(土讃線)発祥の地 〉土佐紀行

 瀬戸内海側の多度津駅と、太平洋側の窪川駅を結ぶのが、土讃線です。
 土讃線は、讃岐平野を走り、琴平山の麓を通り、讃岐山脈を抜け、吉野川に沿って四国山地を通り抜け、高知平野を走り、須崎を経て、四万十川沿いの窪川に至ります。
 建設工事は、香川県内から始まり、徳島県側へと、進められました。
 それに遅れて始まった高知県側の工事の起点となったのは、須崎です。

 高知県における高知線(土讃線)建設工事は、須崎からの測量が第一歩でした。
 さらに工事に関わる建設資材の陸揚げに用いられたのが、須崎港でした。
 それ故、須崎は高知県における高知線(土讃線)発祥の地とされています。

  1916年 測量に着手
  1919年 工事に着手
  1924年 須崎~日下間(25km)に、高知県内初の鉄道が開通     

土讃線 発祥の地

〈 路面電車 とさでん交通 伊野線 〉土佐紀行

〈 ひろめ市場 カツオの藁焼き 〉 土佐紀行

〈 とさでん交通 路面電車の車庫 〉土佐紀行

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

〈 はりまや橋 〉         土佐紀行

<かわうそ自然公園> 初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉>    初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉>    初冬の土佐路 その一

 

 
       前回の問題 解答
  千葉県内の高校生を対象にした『意識調査報告書』の「勉強する理由」で、「いい大学に入りたいから」は52.4%でした。
 

        今日の問題 
  『高知線の歌(中山登喜男 作詞)』で、( )に入る地名は何でしょう。
   飛魚おどる 黒潮を
   わたりて来つる 錦浦湾
   ( )駅より 高知線
   栄ゆる港 あとにして

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です