日本で1873年の1月1日から採用された太陽
暦は、新暦とも呼ばれます。
日本で1872年の十二月二日まで公用された
太陰太陽暦は、旧暦とも呼ばれます。
どちらの暦が科学的かといえば、明らかに
太陰太陽暦であり、旧暦という呼称は誤解を
招きかねません。
第一に、太陰太陽暦では、月齢が0の日を毎
月の一日とします。
朔(月齢0、新月)から次の朔の前までを、一
ヶ月とします。
第二に、太陰太陽暦では、二十四節気の雨
水を含む月を、毎年の一月とします。
雨水とは、雨水点(太陽の黄経が330度にな
る瞬間)を含む日です。
第三に、太陰太陽暦では、二十四節気の雨
水を含む月から、新年とします。
小寒(太陽の黄経が285度)や大寒(太陽の黄
経が300度)という、一年で最も寒い時期を経
てこそ、新年であり、新春です。
月と太陽の運行に基づいた太陰太陽暦を、
これからも大切にしていきたいと思います。
前回の問題 解答
日本でブラフを含むインバーカーギル市と
姉妹都市となっているのは、熊谷市(埼玉県)
です。
今日の問題
太陰太陽暦における「一日」も、太陽暦にお
ける「1日」も、なぜ「ついたち」と読むのでし
ょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ