<「ヌスミ」と「ネズミ」> 嫁が君 その2

 古代インドや古代エジプトで、ネズミ
は、夜のシンボルでした。
 ペストが猛威を奮った中世ヨーロッパ
では、「ネズミ」と「死」が、同義語として
扱われました。
 中国では、食物や衣服を囓るネズミを、
「耗子」と呼んでいました。

 古代日本では、人々がかろうじて手に
入れた食べ物を失敬する、困った存在で
した。
 食べ物を失敬する動物一般を「ヌスミ」
と呼んでいたものが、「ネスミ」へ、さら
に「ネズミ」と、変化したとの説もありま
す。          <つづく>
 

<折り紙ネズミ> 嫁が君 その1 

ネズミ 折り紙
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 植物の分類上、裸子植物門・イチョウ
綱・イチョウ目には、現在イチョウ科が
ただ一つ属しています。
 

  
      今日の問題 
 「嫁ご」という異名で呼ばれている動物
は、何でしょう。
     

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です