「睡魔とのつきあい方」7月のわくわく学習会

 日本の夏祭りを代表するのが、ねぶた
祭り(青森県)です。
 ねぶた祭りには、坂上田村麻呂起源説
など、幾種類もの由来が伝えられていま
す。
 そのうちのひとつが、「ねぶた=ねむ
た」説です。

 冬は積雪のために農作業ができない水
田単作地帯において、夏場の作業は極め
て重要です。
 夏は、イネが成長するとともに、雑草
も蔓延ります。
 ちょっとでも草取りの手を休めると、
水田は瞬く間に草だらけになってしまい
ます。

 照りつける太陽の下で、腰を曲げたま
まの草取りは、体にきつく、熱中症の恐
れもあります。
 疲れた体には、睡魔が押し寄せてきま
す。

 このような睡魔を退治し、夏の農作業
が支障なく進むよう祈願するのが、ねぶ
た祭りの由来とされています。

 7月のわくわく学習会は、睡魔はどう
して引き起こされるか、睡魔とどのよう
につきあっていくべきかなどについて、
考えます。

 < 7月のわくわく学習会 >
と き  7月21日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  睡魔とのつきあい方
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

< わくわく学習会 最近のテーマ >
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

     前回の問題 解答
 伊能忠敬は、53歳で四番目の妻を迎え
ます。

      今日の問題 
 青森市では「ねぶた」と呼ばれのに対し、
弘前や黒石では何と呼ばれるでしょう。
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です