月別アーカイブ: 2017年11月

「ラ・パスの市場にて」 アンデス高原の旅 その九

 ラ・パスの中心・ムリリョ広場です。
 人出も多く、たくさんの露店が並んで
います。

rapasu hiroba

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 坂を上っていくと、石畳の道端でも店
を広げています。
 日向は、陽光が眩し過ぎるくらいでも、
汗は出ません。
 日陰に入ると、長袖でも寒くなります。
 数m違うだけで、すごい寒暖の差があり
ます。

rapasu michibata

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに坂を上ると、ロドリゲス市場に着きます。
 目指すは、帽子売り場です。
 次の目的地・ウユニ塩湖は陽射しがとても強い
そうで、帽子は欠かせません。
 帽子を探してあちこち歩き回ったせいで、バス
ターミナルへ行く道が分からなくなってしまいま
した。
 父親と少年の二人連れに道を尋ねると、「いっ
しょに歩いてあげる」とのこと。
 30分もかけての道案内をしていただきました。

rapasu michi uriba

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

      前回の問題 解答
 李氏朝鮮時代の医女(女医)は、最下層
の賤民(チョンミン)に属していました。


 

        今日の問題 
 ボリビアの輸出品の42.3%を占めてい
る物は、何でしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

「朝鮮王朝と女性の力」 11月のわくわく学習会

 李氏朝鮮時代の宮廷の女官は、三つ
編みを重ねた髪型をしていました。
 位が高くなればなるほど、髪型は高く
大きくなります。

 これは、自分の髪ではありません。
 カチェと呼ばれるカツラです。

 大きいカチェになると、3kgを超すそう
です。
 当然、首や肩に負担がかかります。
 肩が凝ってきます。

 それでも、宮廷の女官に倣って、庶民
の女性もカチェを競って着用し始めます。
 あまりの流行に、カチェは法令で禁止
されます。

 11月のわくわく学習会は、李氏朝鮮時
代の女性の立場について考えます。

 < 11月のわくわく学習会 >
と き  11月18日(土) 14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  朝鮮王朝と女性の力
参加費  100円
連絡先   電話 043-273-6613
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「瓜」の字がつく作物には、南瓜・西瓜
・糸瓜などがあります。

 

        今日の問題 
 李氏朝鮮時代の医女(女医)は、どの
身分に属していたでしょう。
  両班(ヤンバン) … 官僚になれる支配
          階級
  中人(チュンイン)… 実務に携わる役人
  常人(サンミン) … 農民、手工業者、
          商人など
  賤民(チョンミン)… 奴婢

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

立冬 冬瓜

 夏の間に緑の簾として奮闘してくれた
冬瓜達がしだいに衰えていく中、新たに
一本の冬瓜の茎が伸び始めました。
 秋が深まるにもかかわらず、一本の冬
瓜は成長し続け、二階の花台に達して花
開き、大きな実を付けました。

 冬瓜は、夏野菜。
 暑さを体内から癒してくれる食材です。

 立秋を過ぎても、花咲き実が成るので、
俳句の季語としては「秋」に区分されてい
ます。

   冬瓜や霜ふりかけし秋の色
            正岡子規 

 夏に成っても冬まで実は保つというの
で、付けられた名前が冬瓜。
 立冬を迎えて、遅咲きの冬瓜は、文字
通りの冬瓜となりました。

tougan 2017

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 満月前夜の月は、小望月・幾望・待宵
の月などと、呼ばれます。


 

        今日の問題 
 「瓜」の字がつく作物には、何があるで
しょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

会津若松 秋の夜空 花火と満月

 秋も深まってきた11月3日、会津若松
の夜空はとても華やかでした。

 夜の6時からは、全国花火競技大会が
行われました。
 普通の花火大会と違い、連続して打
ち上がらず、間に時間を取って打ち上
げられます。、
 自由玉の部と、千輪玉の部に分かれ、
全国の花火師によって、打ち上げの技が
競われました。

aidu hanabi taikai 2017 11 03
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 11月3日の正午の月齢は、14.3。
 夜21時の月齢を計算すれば、14.7。
 望の月齢15.0~14.8にあと少し足りま
せんが、ほぼ満月です。
 鶴ヶ城内は、ライトアップ中。
 照らし出された木々の紅葉に上には、
紅白に染まった天守閣がそびえ、さらに
上空には満月が煌々と輝いていました。

tsurugajyo 2017 11 03

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 北原白秋作『待ちぼうけ』の最終句は、
「寒い北風 木の根っこ」です。


 

        今日の問題 
 満月前夜の月は、何と呼ばれるでしょ
う。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

『この道』 北原白秋

 北原白秋は、たくさんの童謡を書いて
います。
 『あわて床屋』
 『待ちぼうけ』
 いずれも、心豊かなこどもとして成長
してほしい願いがこもっています。

  からたちの花が咲いたよ
   みんなみんなやさしかったよ
       『からたちの花』

 ところが、戦局が進行するのに伴い、
戦争賛美の歌詞が増えていきます。
 『誓へこのときこの八日』
 『僕らは昭和の少国民だ』
 いずれも、勇ましい軍国少年に成長し
てほしい願いがこもっています。

 電撃 爆撃 必中弾
  ぐわんと捨て身の 体当たり
        『少年飛行士』

 自爆行動が英雄視されるような道(時
代)に戻らないように、願うばかりです。

  この道は いつか来た道
   ああそうだよ
       『この道』

 なお、1940年に刊行された『黒檜』に
は、次の歌も収められています。

 兵の妻九人とふ子の母のまた
  細るらし家貧しきに

 眼前に友の屍凍れるを
  月夜へつつ七夜経しとふ

 北支那に砲とどろきし頃よりぞ
  目見闇くなりて我は籠りつ

 北原白秋 1942年 永眠
        享年 五十七 

kitahara hakusyuu

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 グレゴリオ暦の語源は、改暦を主導し
たグレゴリオ(グレゴリウス)13世に由来
します。


 

        今日の問題 
 北原白秋作『待ちぼうけ』の最終句は、
何でしょう。

 

 夢を実現する学習塾  開 進 学 園
         ホームページ

腹式呼吸のすすめ 健康氣功教室

 肺は、気管から入ってきた空気中の酸
素を、血管へ移し替える器官です。
 肺は、心臓のように筋肉でできていま
せん。
 肺自体は、収縮も、拡張も、できませ
ん。
 そこで、胸郭や横隔膜の力を借ります。

 そのうち、胸郭が主として活躍するの
は、胸式呼吸です。
 横隔膜が主として活躍するのは、腹式
呼吸です。

 胸式呼吸より腹式呼吸を重視するのは、
横隔膜を意識的に上下するとともに、お
なか全体の収縮と拡張が大切だからです。

 息をしっかり吐き続ければ、横隔膜は
上がり、おなかは背中に接近し、骨盤は
下がり、おなかの容積が収縮します。

 息をしっかり吸い続ければ、横隔膜は
下がり、おなかは背中から離れ、骨盤は
上がり、おなかの容積が拡張します。

 おなかの収縮を効果的にするには、吐
き続けながら肛門を締めます。
 吸い続ける際には、肛門を弛めます。

 腹式呼吸は、おなかとおなかの周りを
総動員する呼吸法です。
 

  

      < 健康氣功教室 >
と き   毎週火曜日 10時~11時30分
ところ   開進学園   二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール   kokyu@kaishin.jp.net

kenkou  kikou  kyoushitsu  kaishin  kikou  annai