月別アーカイブ: 2019年12月

〈関心のある話題を選んで〉表現学習の作品から

 「緑色」をしている交通信号を、「緑信
号」と言わず、「青信号」と言うのは、確
かに変です。
 古代の色彩感覚だけでなく、色彩科学
や植物進化学も、関係していそうです。
  参考『学園だより
      青は緑か 緑は青か』

 選挙は、民主主義の根幹と言われます。
 この大事な選挙への投票率が、低下の
一途を辿っています。
 立候補者の数も、定員を割る可能性が
出ています。
 危機に直面している選挙制度を、改善
する手だてはないのでしょうか。

 インターネットは、良い意味でも、悪
い意味でも、世の中を一変しました。
 便利と危険は、表裏一体です。
 インターネットを利用するのではなく、
インターネットに利用されるようになっ
ては、大変です。

 路を歩いていて、名前は思い出せなく
ても、知り合いであるかないかは瞬時に
判断できます。
 言語的な認識力に比べて、視覚的な認
識力は、段違いに勝っています。
 年齢の違いや文化の違いなど、一人一
人の差はあっても、視覚に訴えた表示は
理解力を大幅に高めてくれるでしょう。

hyougengakasyu 2019 12 kannshin noaru
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 日本三大夜城とは、大阪城と高田城と
高知城です。
  

  
      今日の問題 
 古代日本の基本六色に、緑と青は、入
っているでしょうか、入っていないでし
ょうか。
     

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

 

<高知城 光の祭> 初冬の土佐路 その四

 南国・土佐でも、初冬の日の入りは早
くなります。
 5時30分、すっかり暗くなったところ
で、高知城・光の祭の開会です。

 天守閣は、天上からは月光に、地上か
らは強力なサーチライトに、照らされま
す。
 真っ赤に色づけされた木々の先に、白
壁が一段と映えています。

高知城 照明 赤
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イチョウの大木も、赤く染まります。
高知城 イチョウ 赤
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イチョウの大木は、青くも染まります。
高知城 イチョウ 青
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 色とりどりのイチョウも幻想的ですが、
何と言っても黄色いイチョウが一番です。

高知城 イチョウ 黄
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<かわうそ自然公園>
        初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉> 初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉> 初冬の土佐路 その一

      前回の問題 解答
 『三・一独立宣言』で、それぞれの
「 」には次の語句が入ります。

  朝鮮の「独立」は、・・・日本をして
 「邪道」より出でて東洋の「支援者」とし
 ての「重責」を全うさせるもの
 

  
      今日の問題 
 日本三大夜城とは、大阪城と高田城と
どこでしょう。
     

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

 

『1919年3月1日 二つの万歳』 12月の学園だより

 1918年の魚津(富山県)では、米の価格
が急上昇していました。
  1月から6月まで 22%上昇
  6月から7月まで 13%上昇
 耐えきれなくなった主婦達は、米価の
値下げを懇願します。

 主婦達の願いは、富山県各地へ、さら
には日本各地へ伝播し、369地点で70万
人以上が立ち上がる、日本史上最大の大
衆実力行使となります。
 米騒動です。

 同時期、朝鮮半島では、日本本土を上
回って、米価が急上昇していました。
  1912年の米価格指数 100
  1918年の米価格指数 155
  1919年の米価格指数 228
 朝鮮半島における米の生産量は増えて
いるにのかかわらず、日本本土やシベリ
ア出兵などへの輸移出が、急増したから
です。

 それにもかかわらず、朝鮮半島へ日本
本土で起きた米騒動は広がりません。
 日本軍による圧政に加えて、米を食べ
ることなど思いもつかないほど、食生活
が貧しくなっていたからです。
 朝鮮半島の人々にとって、独立こそが、
ひもじい暮らしを打開する糸口でした。

 1919年3月1日、ソウルで、『独立宣言
書』が読み上げられ、「独立万歳」の声が
街中に轟き渡り、朝鮮全土を覆います。

 同じ1919年3月1日、東京では普通選挙
の実現を目指す集会が開催され、唱和さ
れたのは、「天皇万歳」でした。

 植民地での「独立万歳」と、宗主国での
「天皇万歳」、二つの万歳を振り返れば、
新たな日韓・日朝関係が見えてくるかも
しれません。

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「獺」は、「カワウソ」です。

  
      今日の問題 
 『三・一独立宣言』で、次の「 」に入
る語句は何でしょう。
  朝鮮の「 」は、・・・日本をして
 「 」より出でて東洋の「 」としての
 「 」を全うさせるもの
     

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

 

<かわうそ自然公園>  初冬の土佐路 その三

 高知市の西方で、四国山地に抱かれて
いるのが、津野町です。
 ニホンカワウソが目撃されたのは、津
野町を流れる新庄川が、最後とされてい
ます。
 それを記念して造られたのが、かわう
そ自然公園です。

 漆黒の中、石に変わってしまった何体
ものニホンカワウソを、イルミネーショ
ンの優しい光が、労っています。

カワウソ公園 電飾
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 早朝の公園は、霜柱に覆われていまし
た。
 一面の白地に、黄色地が点在していま
す。
 くすんだイチョウの葉です。
 
カワウソ公園 霜柱
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 目を地上から天上に移すと、雲一つな
い青空が広がっています。
 広い広い青地を押しのけて、精一杯手
足を伸ばしていたのは、寒風をものとも
しないイチョウでした。

カワウソ公園 イチョウ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<五台山の紅葉> 初冬の土佐路 その一

<竹林寺の紅葉> 初冬の土佐路 その二
 

      前回の問題 解答
 与謝蕪村が68歳で亡くなるのは、十二
月です。

  
      今日の問題 
 「獺」は、何と読むでしょう。
    

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「近代日本の絵画」 12月のわくわく学習会

 江戸時代中期-後期で代表的な絵画に、
浮世絵と並び、文人画-南画があります。
 詩-書-画に通じる、すなわち詩作と書
道と絵画いづれも高めようとする人々が、
描いた絵画です。

 文人画の両巨頭とされるのは、池大雅
と与謝蕪村です。
 明の李笠翁が書いた『十便十宜詩』を
基にして、池大雅に『十便帖』を、与謝
蕪村に『十宜帖』を、描く依頼が来ます。
 池大雅が49歳、与謝蕪村が56歳の時で
す。

 写真は、与謝蕪村作『十宜図』の内の
『宜秋図』です。

与謝蕪村 図
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 12月のわくわく学習会は、11月のわく
わく学習会(江戸時代中期後期の絵画)に
続き、近代日本の絵画を見つめます。

  < 12月のわくわく学習会 >
と き  12月21日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  近代日本の絵画
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 竹林寺の山号は、五台山です。

  
      今日の問題 
 与謝蕪村が68歳で亡くなるのは、何月
でしょう。
    

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

<竹林寺の紅葉> 初冬の土佐路 その二

 五台山展望台から南東方向へ下りると、
石階段があります。
 築地壁に沿って、さらに下ると、竹林
寺に至ります。
 1200年も前に創建された古刹です。

 池の畔を進むと、大師堂が紅い衣に纏
われて建っています。
 400年ほど前に建立されたお堂です。

竹林寺 お堂
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大師堂と対面する高台に建っているの
が、五重塔です。
 五台山の各地から、木々の上に顔を出
しているのが見られますが、真下で見る
と、実に壮観です。

 総檜造りで、1980年に再建されました。
 高さは、約31mになります。

竹林寺 五重塔
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

<五台山の紅葉> 初冬の土佐路 その一

      前回の問題 解答
 古代オリンピックの選手達が、速効活
力源として愛用していたのは、はちみつ
です。

  
      今日の問題 
 竹林寺の山号は、何でしょう。
   A 一台山
   B 二台山  
   C 三台山
   D 四台山
   E 五台山 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「防災準備と健康」 12月の健康学習会

 今秋の台風災害時には、幕張本郷中学
校で避難所が開設され、85名の方が避難
されました。
 幕張本郷公民館は、改装工事中のため、
避難所の開設はありませんでした。

 幕張本郷公民館に関しては、避難所運
営委員会が設置されています。
 千葉市災害対策本部の下、委員長の他、
五つの活動班に別れます。
   総務班
   施設班
   救護班
   食糧班
   物資班

 開進学園が加入している幕張一丁目本
郷町内会 9ー7組は、救護班に属してい
ます。
 役割分担は、次の四点です。
   負傷者の応急手当と看護
   避難者の健康管理
   避難所内の衛生管理と防疫
   要援護者の支援
 
 幕張本郷公民館には、大人用マスクが
650枚、こども用マスクが50枚など、様
々な備蓄品が備えられています。

 このような公共施設を利用した避難所
は重要ですが、個々人あるいは各家庭で
の備えも考えなければなりません。
 そこで、12月の健康学習会は、健康の
面からの防災準備について、学んでいき
ます。
 

    < 12月の健康学習会 >
 日 時  12月16日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  防災準備と健康 
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

 

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月   眼を整える
二月   体を動かし 体を整える
三月   脱力
四月   経絡
五月   手のツボ
六月   足のツボ
七月   食べ物のはたらき
九月   和食と健康
十月   栄養に優れた弁当
十一月  自律神経をコントロールする
十二月  日本古来の養生法

一月   マクロビオティック・食養
二月   健康によい食事の仕方
三月   マクロビオティックにおける
    陰陽の考え方 
四月   グルテンと小麦の人体への影響
五月   小麦を含まない食事
六月   最高の睡眠とエクササイズ
七月   音と健康
九月   音楽療法
十月   味覚障害と嗅覚障害
十一月  大麦・ライ麦・はと麦
十二月  年越しと雑煮

一月  食品添加物 その一
二月  食品添加物 その二
三月  食品添加物 その三
四月  食品添加物 その四
五月  遺伝子組み換え食品 その一
六月  遺伝子組み換え食品 その二
七月  小麦と遺伝子組み換え 第1回
九月  小麦と遺伝子組み換え 第2回
十月  終末糖化産物・AGE その一
十一月 終末糖化産物・AGE その二
十二月 肌の再生力 その一

一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 
三月  心の病 その2 不安や鬱があっ
   ても 楽しく生きる
四月  チックの症状
五月  認知行動療法
六月  自分で行う認知行動療法 その1
七月  自分で行う認知行動療法 その2
九月  自分で行う認知行動療法 その3
十月  自分で行う認知行動療法 その4
十一月 自分で行う認知行動療法 その5
十二月 自分で行う認知行動療法 その6

一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能

page001 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 五台山には、牧野富太郎に由来する牧
野植物園があります。
 この牧野富太郎は、高知県の出身です。

  
      今日の問題 
 古代オリンピックの選手達が、速効活
力源として愛用していたのは、何でしょ
う。
   A うめぼし
   B かかお  
   C かぼちゃ
   D とうがらし
   E はちみつ
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ