月別アーカイブ: 2019年12月

<五台山の紅葉> 初冬の土佐路 その一

 高知駅を出発したバスは、はりまや橋
や路面電車道を経て、市街地の南東方向
へ進みます。
 国分川の橋を渡ると、狭くて急な一車
線だけの山道となります。
 バスは、一方通行の山道をあえぎなが
ら登り、出発してから24分で、五台山展
望台へ到着します。

 五台山展望台の標高は、146m。
 市街や浦戸湾などが、木々の間から見
渡せます。
 それらの木々は、空一面を覆っている
冬雲に負けまいと、少なくなった赤や黄
の衣を懸命に纏っていました。
 
五台山 紅葉 階段
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 この手作りキャンピングカーは、外部
からの電源を必要とせず、内部電源だけ
で家事を賄えます。

  
      今日の問題 
 五台山には、牧野富太郎に由来する牧
野植物園があります。
 この牧野富太郎は、何県の出身でしょ
う。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

手作りキャンピングカー

 お子さんの三人とも塾生だったお父様
から、手作りの味噌を頂きました。
 運んできた車は、できたての手作りキ
ャンピングカーでした。

キャンピングカー 全景
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 軽トラックをベースにして、コンテナ
の設置も、内部の造作も、すべて一人で
作り切ったそうです。
 中は、まるで1DKのアパートの一室です。
 ソーラー発電装置と蓄電装置によって、
冷蔵庫やコンロなどが使え、快適な電化
生活を送れます。

キャンピングカー 内部
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 床板を明けると、広い収納庫になって
います。
 テント・食卓・椅子・・・も、収納できま
す。
 四輪駆動なので狭く急な道でも上れ、
旅路の選択は無限です。
 万が一の災害時にも、大活躍すること
でしょう。
 
キャンピングカー 内部 収納
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 「江戸絵」とは、浮世絵のことです。

  
      今日の問題 
 この手作りキャンピングカーは、外部
からの電源を必要としているでしょうか、
必要としていないでしょうか
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「近代日本の絵画」 12月のわくわく学習会

 江戸時代中期後期の絵画を代表するの
は、浮世絵です。
 浮世絵が象徴しているのは、大衆性で
す。

 役者絵のように、大衆に人気が高い人
物が描かれました。
 髪型や化粧など、最新の流行も、提供
してくれました。
 作法や習慣などを教えてくれる、目で
見る教材でもありました。

 描かれた内容もさることながら、大衆
性をもった決定的要因は、浮世絵の値段
です。
 標準的なサイズで、一枚当たり約20文
ほどだったようです。
 掛け蕎麦一杯の値段が、16文だったこ
ろです。
 この値段なら、一般町人でも気楽に購
入できます。

 一方、旅には多額の費用が掛かります。
 一泊二食付きの宿泊費は、約200文です。
 お茶代や草鞋代など、様々な諸費用も
必要です。
 これらを支払いながら、江戸から京ま
で15日間旅するとなると、莫大な金額に
なります。
 一般町人には、叶わぬ旅です。

 そこで、風景を描いた浮世絵が、旅の
代役を買って出ます。
 一枚20文の浮世絵を数十枚買っても、
旅に出るのに比べれば、安いものです。
 かくして、『東海道五十三次』などの
風景浮世絵が、爆発的に売れ出します。

 12月のわくわく学習会は、11月のわく
わく学習会(江戸時代中期後期の絵画)に
続き、近代日本の絵画を見つめます。

  < 12月のわくわく学習会 >
と き  12月21日(土)14時~15時
ところ  開進学園
テーマ  近代日本の絵画
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 燃料材(薪炭材)の国内消費量は、2008
年と2018年を比較すれば、99万㎥から
901万㎥へ、約9倍増加しています。

  

      今日の問題 
 「江戸絵」とは、何絵のことでしょう。 
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「箸 一膳」 残る文化・残らない文化 その8

 一人一人が、プラスチック製の箸を買
うのを止め、代わりに木製の箸を買うと
いうように、買い換えの際に、無理のな
い範囲で、プラスチック製品を減らす努
力が必要です。

 何かを買い求める際や、何かを作る際
に、土に同化できる素材かどうか考える
ゆとりが必要です。

 現時点で、生活用品の大半は、土に埋
められません。
 土に埋められる生活用品を、自分の手
で作り出すこともできません。

 それでも、「箸 一膳」の積み重ねが、木
などの自然素材を用いた生活用品づくり
をさかんにしていくことは、まちがいあ
りません。        <つづく>

「土に戻せない廃棄物」 
    残る文化・残らない文化 その7


「木を素材の中心とした生活へ」
    残る文化・残らない文化 その6

「文化生活」 
    残る文化・残らない文化 その5


「木製道具」 
    残る文化・残らない文化 その4


「木器文化」
    残る文化・残らない文化 その3


「樹上生活」 
    残る文化・残らない文化 その2


「倒木」 残る文化・残らない文化 その1

倒木
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 植物の分類上、裸子植物門・イチョウ
綱には、イチョウ目が一つだけ属してい
ます。

  

      今日の問題 
 燃料材(薪炭材)の国内消費量は、2008
年と2018年を比較すれば、増加している
でしょうか、減少しているでしょうか。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

<口や消化器官を通じて> 「気」と「氣」 その7 健康気功教室

 次は口です。
 鼻のようにほぼ常時ではないものの、
口も、開ける機会がたくさんあります。
 話したり、食事をしたり、口を開ける
度に、空気は出入りします。

 口の中に入った空気は、気管を通り、
肺へ・・・と、進みます。
 呼吸器官は、肉体内部にあって、外界
とは隔たっているかのように思われます
が、実は外界に開かれた存在です。

 口の中に入った空気は、食道を通り、
胃へ・・・と、進みます。
 消化器官もまた、実は外界に開かれた
存在です。
 おなかの奥深くにあるようでいて、肉
体表面同様、空気(外気)にさらされてい
ます。
 消化器官の表面は、外気との関係にお
いて、肉体の表面と、それほど変わりま
せん。          <つづく>

    < 健康気功教室 >
と き  毎週木曜日 10時30分~12時
ところ  開進学園  二階 広間
連絡先  電話  043-273-6613
メール kokyu@kaishin.jp.net

  <鼻を通じて> 
     「気」と「氣」 その6

  <つながる個体>
     「気」と「氣」 その5


  <地の気配>
     「気」と「氣」 その4
 


  <大地の変化>
     「気」と「氣」 その3


  <天の気との交わり>
     「気」と「氣」 その2

  <外国人を悩ます一字>
     「気」と「氣」 その1


kenkou kikou kyoushitsu

「イチョウ類の出現」 生きた化石 その一

 イチョウ類が出現したのは、二億数千
万年前と言われます。
 恐竜が活躍していたころです。
 植物では、シダ植物の時代が終わり、
裸子植物の時代に入っていました。

 ソテツと並び、裸子植物の代表的な存
在であるイチョウは、当初から一種だけ
だったわけではありません。
 化石として確認できた範囲で、イチョ
ウ類は十七属に分類されます。

 一億五千万年前ごろ、イチョウ類は全
盛期を迎えます。
 さぞかしたくさんの種類の仲間がいた
ことでしょう。
 
 ところが、現生イチョウを除き、他の
イチョウ類は次々に絶滅していきます。
 イチョウが、「生きた化石」と呼ばれる
一つ目の所以です。    <つづく>

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 カキの日本への輸入先(2018年)
   第一位 ニュージーランド 52%
   第二位 アメリカ 48%

  

      今日の問題 
 植物の分類上、裸子植物門・イチョウ
綱には、目がいくつ属しているでしょう。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ