月別アーカイブ: 2022年2月

クジラ 大回遊の謎 その四

 クジラの大回遊する経路がはっきりしない理由
の第二は、潜水能力が挙げられます。

 クジラは、40分から60分も、潜り続けます。
 マッコウクジラのように、90分間潜っていた記
録もあります。
 潜水漁業を専門としている漁師さんは、2分30秒
が限界といいます。

 潜る時間もさることながら、潜る深度にも、驚
かされます。
 300mから500mぐらいは、楽に潜ります。
 マッコウクジラは、実際に確認された深度で
1200m、胃の中を調べた結果から推測される深度
で3000m以上も、潜ります。    < つづく >

クジラ 尾
 写真の出典 『ニュートン 2009年8月号』
       ザトウクジラのテイル・スラップ

    クジラ 大回遊の謎 その三

    クジラ 大回遊の謎 その二

    クジラ 大回遊の謎 その一
 

 
       前回の問題 解答
 日本の森林資源に対する年間伐採量は、0.53%
に過ぎません。

 
        今日の問題 
 シロナガスクジラは、餌を食べる期間中、毎日
何kgぐらい食べ続けるでしょう。
   A 6kgぐらい
   B 60kgぐらい
   C 600kgぐらい
   D 6000kgぐらい
   

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

  

〈 『共同幻想論』と国家の探究 第一回 /『資本論』と現代社会 第四回 〉 2月のわくわく学習会

 1月のわくわく学習会のテーマは、「『資本論
』と現代社会 第四回」でした。
 
 利潤追求が優先すれば、海外から「安価」な資材
を輸入して、「高価」な国産材は見捨てられます。
 例えば、日本の木材がそうです。

 1955年は、国産木材が96.1%に対して、輸入木
材は3.9%でした。
 45年後の2000年になると、国産木材は18.9%に
激減し、輸入木材は81.1%へ激増しました。

 その間、日本の森林面積は、大きな変動はあり
ません。
 ただ、伐採面積が急減するのと軌を一にするよ
うに、植林面積も急減しています。

 わずかな価格差によって、日本の森林資源は荒
廃しようとしています。
 海外からの輸送費などを勘案すれば、エネルギ
ー的には輸入材の方が高価かもしれません。
 なにより、日本の林産資源を活用することは、
日本の国土保全に直結します。

 短期的なそろばん勘定でなく、長期的な資源活
用が求められるでしょう。
 
 2月のわくわく学習会は、四回に渡った「『資本
論』と現代社会」に続いて、「『共同幻想論』と国
家の探究」について考えます。
 第一回は、戦争体験と国家の探究です。

   < 2月のわくわく学習会 >
と き  2月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『共同幻想論』と国家の探究 第一回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 
       前回の問題 解答
 第一学区と第二学区にある公立高校の中で、進
路志望状況の志望倍率が二倍を超えた高校です。
 県立船橋高校 普通科  2.65
 小金高校   総合学科 2.38
 県立千葉高校 普通科  2.26
 松戸高校   芸術学科 2.08

 
        今日の問題 
 日本の森林資源に対する年間伐採量は、何%で
しょう。
   A 0.53%
   B  5.3%
   C 15.3%
   D 25.3%
   E 35.3%
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

  

千葉県公立高校 進路志望状況

 1月6日現在の「千葉県公立高校 進路志望状況」
が、発表されました。
 第一学区と第二学区にある公立高校の中で、昨
年同時期の志望倍率と比較して大きく上昇してい
るのは、下記の高校です。

 < 第一学区 普通科・総合学科 >
千葉東高校  1.55 ↗ 1.99
千葉女子高校 0.85 ↗ 1.28
市立稲毛高校 1.08 ↗ 1.50
県立千葉高校 1.87 ↗ 2.26
土気高校   0.81 ↗ 1.11

 < 第二学区 普通科・総合学科 >
小金高校   1.87 ↗ 2.38
船橋芝山高校 0.96 ↗ 1.37
県立船橋高校 2.31 ↗ 2.65
国分高校   1.23 ↗ 1.53
浦安高校   0.68 ↗ 0.98

   < 専門学科 >
市立稲毛高校 国際教養 1.05 ↗ 1.75
松戸高校   芸術   1.60 ↗ 2.08
市川工業高校 建築   0.65 ↗ 1.05
市立松戸高校 国際人文 0.78 ↗ 1.10
市立船橋高校 商業   0.95 ↗ 1.21 

進路志望状況 普通科 2022

進路志望状況 専門学科 2022

 
 
       前回の問題 解答
 930年は、日本で平安時代に当たります。

 
        今日の問題 
 第一学区と第二学区にある公立高校の中で、進
路志望状況の志望倍率が二倍を超えた高校は、ど
こでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

  

畳む文化 坐る文化 その1 健康気功教室

 「畳」とは、文字通り「畳む物」です。
 坐る所を変えるごとに持ち運び、坐る所に敷
く、「坐るための敷物」でした。
 布や皮で作られた、持ち運び易い、軽い物でし
た。
 弟橘比売(日本武尊の后)は、海神の怒りを鎮
めるため、管畳や皮畳など敷き、浦賀水道へ入水
して果てました。

 平安時代になり、天皇を頂点とする階層社会が
確立すると、階層の上下を明確化するため、階層
の上位が用いる「畳」は、より広く、より重みを持
たせます。
 現代で使われる畳が、「畳」として用いられるよ
うになります。

 古代の畳は、畳に坐れる身分である天皇など、
ごくごく限られた人物が坐る所だけに、置かれま
した。
 平安時代の様相を現代に伝える雛人形では、お
内裏様とお雛様だけが、畳の上に坐っています。
              < つづく >

      < 健康気功教室 >
  と き  毎週木曜日 10時30分~12時
  ところ  開進学園  二階 広間
   連絡先  電話  043-273-6613
  メール   kokyu@kaishin.jp.net

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その17

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その16 

気功 広間

kenkou kikou kyoushitsu