〈 日本唯一の鉄道軌道平面交差 〉西摂津紀行 その1

 阪急神戸本線は、大阪梅田駅と神戸三ノ宮駅を、結んでいます。
 そのほぼ中ほどにある西宮北口駅で、阪急今津線(宝塚駅~西宮北口駅~今津駅)と交差しています。

 1921年に西宝線(宝塚駅~西宮北口駅)が開通し、1926年に西宮北口駅~今津駅が延伸して今津線となります。
 それ以降、阪急神戸本線と阪急今津線は、西宮北口駅で平面交差が行われてきました。

 道路上を走る路面電車の平面交差は、全国各地で行われています。
 しかし、専用の軌道上を走る鉄道で平面交差が行われてきたのは、西宮北口駅が全国で唯一でした。

 日本唯一の鉄道軌道平面交差の様子を今に伝えているのが、西宮北口駅の近くで展示しているジオラマです。
兵庫県 西宮市 北口駅 模型

 阪急神戸本線と阪急今津線は、頻繁に電車を走らせています。
 回送電車も含めると、西宮北口駅において一日で1000本ほどになるそうです。
 これほどの本数を交差させるダイヤの設定は、非常に大変です。
 なにより、電車同士の衝突が懸念されます。

 1984年、日本唯一の鉄道軌道平面交差は、廃止になりました。
 直角に二本の線路が直交する様子は、西宮北口駅近くの高松ひなた緑地に保存されています。

兵庫県 西宮市 平面交差跡

 〈 筑波山と鬼門封じ 〉筑波紀行その九
 

 〈 茨城県 最西端 〉   常陸紀行

 
 
 

      前回の問題 解答
 気比の松原で、アカマツの占める割合は、約85%です。
    
 

 
      今日の問題  
 西宮北口駅で、日本唯一の鉄道軌道平面交差が行われたのは、何年間でしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です