カテゴリー別アーカイブ: わくわく学習会

〈 バルカン半島とヨーロッパ /イタリア半島とヨーロッパ 〉1月のわくわく学習会

 12月のわくわく学習会のテーマは、「イタリア半島とヨーロッパ」でした。

 ルネサンスでヨーロッパの中心となった後、イタリア半島は再び沈黙にさらされます。
 諸外国勢力によって、分断されたからです。

 イタリア半島を統合する、統一国家を目指す、長い闘いが繰り広げられます。
 その取り組みの中で台頭したのが、歌劇(オペラ)です。

 17世紀、ヴェネツィアにそれまでに類を見ない歌劇場が開設されます。
 入場料を支払えば、誰でも観劇できるシステムです。

 ヨーロッパ諸国にあるのは、上流階級向けの、閉ざされた歌劇場でした。
 一方イタリア各都市にできたのは、一般市民向けの、開かれた歌劇場でした。

 イタリア各都市での歌劇の隆盛は、イタリア統一運動と、両輪のごとく連動します。
 特に大活躍したのは、次の作曲家です。
   ロッシーニ
   ドニゼッティ
   ベッリーニ
   ヴェルディ
 
 1月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「イタリア半島とヨーロッパ」に続き、バルカン半島とヨーロッパの関係を学びます。

   < 1月のわくわく学習会 >
と き  1月21日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  バルカン半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十二月イタリア半島とヨーロッパ   
十一月イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

 
 
 
       前回の問題 解答
 白い車体「PINGO DOCE 910」は、ポルトガル(リスボン)で活躍していました。
   
 

        今日の問題 
 オーストリアの圧政と闘うスイスを題材とした歌劇『ウィリアム・テル』を作曲したのは、誰でしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 バルカン半島とヨーロッパ /イタリア半島とヨーロッパ 〉1月のわくわく学習会

 12月のわくわく学習会のテーマは、「イタリア半島とヨーロッパ」でした。

 ローマ帝国の時代、イタリア半島のヨーロッパにおける存在感は、圧倒的でした。
 地中海沿岸と黒海沿岸を中心として、東は現イラクから西の現スペインまで、南は現エジプトから北の現イギリスまでが、最大領域でした。
 「ローマが滅びるとき、世界が滅びる」とも、言われていました。
 しかし、ローマ帝国が滅びても、世界は滅びるどころか、イタリア半島を置いて発展し続けます。

 イタリア半島は、北からドイツ系(神聖ローマ帝国)、北西からフランス系(フランス王国)、西からスペイン系(カスティリャ王国)などの、進出を受け、分裂状態に陥ります。

 そのような中で、イタリアの都市国家が勃興します。
 フィレンツェ・ミラノ・ヴェネツィア等々では、大商人や都市貴族の庇護を受けた芸術家や学者が、大活躍します。
 文化面において、イタリア半島がヨーロッパの中心となります。
 ルネサンスです。
 
 1月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「イタリア半島とヨーロッパ」に続き、バルカン半島とヨーロッパの関係を学びます。

   < 1月のわくわく学習会 >
と き  1月21日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  バルカン半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 
 
       前回の問題 解答
 高知市はりまや通りのアンパンマン像の右隣に立つのは、ジャムおじさんの像です。
   
 

        今日の問題 
 ルネサンスの中心の一つで、14世紀におけるヨーロッパ最大の人口を持ち、「花の都」の意味に当たる都市は、どこでしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 イタリア半島とヨーロッパ /イベリア半島とヨーロッパ 〉12月のわくわく学習会

 11月のわくわく学習会のテーマは、「イベリア半島とヨーロッパ」でした。

 ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸の接点となるイベリア半島は、ヨーロッパ大陸からとアフリカ大陸からの双方の影響を受けます。
 その典型となるのは、ヨーロッパ大陸からのキリスト教と、アフリカ大陸からのイスラム教の対立です。

 711年にイスラム教勢力がイベリア半島へ侵入して以降、イスラム教勢力はイベリア半島の支配域を拡大していきます。
 イスラム教勢力がイベリア半島の大半を勢力下に置くと、イベリア半島北部のキリスト教勢力が反撃を始めます。
 「国土回復運動(レコンキスタ)」です。

 キリスト教勢力は、南下しながら支配域を拡大し、1479年にスペイン王国を成立させます。
 イベリア半島南端部に残ったイスラム教勢力の首都・グラナダが陥落した1492年は、スペイン王国の支援を受けたコロンブスがアメリカ大陸の東方に位置する島々に到達した年でもあります。
 
 12月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「イベリア半島とヨーロッパ」に続き、イタリア半島とヨーロッパの関係を学びます。

   < 12月のわくわく学習会 >
と き  12月10日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  イタリア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十一月イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

 
       前回の問題 解答
 地元・栃木市出身で『路傍の石』の作者は、山本有三です。 
  
 

 
        今日の問題 
 スペイン王国でイスラム教からキリスト教へ改宗させられた人々を、何と呼んだでしょう。
 
 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 イタリア半島とヨーロッパ /イベリア半島とヨーロッパ 〉12月のわくわく学習会

 11月のわくわく学習会のテーマは、「イベリア半島とヨーロッパ」でした。

 ヨーロッパ大陸の南西端となるイベリア半島は、ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸の接点にして、大西洋と地中海の接点です。
 内陸部の大半はメセータと呼ばれる台地(標高500m~800m)で、いくつもの山脈によって分断されています。
 したがって、気候も、植生も、多様です。

 イベリア半島へは、イベロ人やケルト人が渡来したのに続いて、フェニキア人やギリシア人などの地中海諸民族が植民市を建設しました。
 「イベリア」という名称は、ギリシア人の呼称に由来します。

 分断された地域ごとに、言語も様々です。
 そして、それぞれの言語圏ごとに、国家も分立してきました。
 スペイン最盛期のフェリペ二世でさえ、「スペイン国王」とは名乗れませんでした。 
 フェリペ二世の正式名称は、「カスティーリャ・レオン・アラゴン・両シチリア・ポルトガル・ナバーラ・グラナダ・トレード・バレンシア・ガリシア・マジョルカ・セビーリャ・サルデーニャ・クルドバ・ムルシア・ハモンの国王」でした。
 
 12月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「イベリア半島とヨーロッパ」に続き、イタリア半島とヨーロッパの関係を学びます。

   < 12月のわくわく学習会 >
と き  12月10日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  イタリア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 

       前回の問題 解答
 出流原弁天池の湧水量は、一日当たり約2400㎥と言われています。
 この一日当たり湧水量は、25mプールの水量約540㎥の4.4倍です。
  
 

 
        今日の問題 
 「イスパニア」という名称は、何人の呼称に由来するでしょう。

  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 イベリア半島とヨーロッパ / グレートブリテン島とヨーロッパ 〉11月のわくわく学習会

 10月のわくわく学習会のテーマは、「グレートブリテン島とヨーロッパ」でした。

 8世紀から9世紀にかけて、イングランドはヴァイキングの襲撃を受けます。
 11世紀前半には、ヴァイキングのクヌートが、デンマーク王とノルウェー王とイングランド王を兼ね、北海帝国が成立します。

 11世紀後半には、フランスのセーヌ川河口一帯を支配していたヴァイキングのギョーム二世が、イングランドも支配します。
 イングランドは、フランス語を話す王侯貴族の下、フランス文化に染まっていきます。

 14世紀から15世紀にかけて続いた百年戦争の結果、イングランドからフランス勢力が一掃されます。
 その結果、支配層も、民衆も、フランス語ではなく、英語を話すようになります。
 
 11月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「グレートブリテン島とヨーロッパ」に続き、「イベリア半島とヨーロッパの関係」を学びます。

   < 11月のわくわく学習会 >
と き  11月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  イベリア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

 

       前回の問題 解答
 オーランド諸島の面積は、千葉県の約37%です。
 
 

 
        今日の問題 
 18世紀のイギリス国王ジョージ一世(ドイツ人)は、イギリスを何回訪れたでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 イベリア半島とヨーロッパ / グレートブリテン島とヨーロッパ 〉11月のわくわく学習会

 10月のわくわく学習会のテーマは、「グレートブリテン島とヨーロッパ」でした。

 紀元前後のころ、グレートブリテン島ではケルト系ブリトン人が、30ほどの部族に分かれて生活していました。
 そこへ、ローマ帝国の大軍が押し寄せてきます。
 グレートブリテン島の大半は、ローマ帝国の支配下に置かれますが、伝統的な文化は受け継がれます。

 5世紀になってローマ帝国の勢力が去ると、アングル人・サクソン人・ジュート人等々が、グレートブリテン島へ進出してきます。
 そのうちアングル人はグレートブリテン島の東南部から中央部にかけての地域を支配し、その地域は「アングル人の土地」を意味する「イングランド」と呼ばれるようになります。
 
 11月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「グレートブリテン島とヨーロッパ」に続き、「イベリア半島とヨーロッパの関係」を学びます。

   < 11月のわくわく学習会 >
と き  11月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  イベリア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)

page001

       前回の問題 解答
 佐倉市民花火大会の会場の一つ「神門」は、「ごうど」と読みます。
 
 

 
        今日の問題 
 イギリスの正式な国名は、何でしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 グレートブリテン島とヨーロッパ /ロシアの建国 〉十月のわくわく学習会

 九月のわくわく学習会のテーマは、「ロシアの建国」でした。

 1000年を前にして、キリスト教が東ヨーロッパへ浸透してきます。
 西方教会(ローマ)と東方正教会(コンスタンティノープル)が、競い合って布教を強めた結果、スラブ族は両派に分裂します。
 キーウ・ルーシ(キエフ・ルーシ)も、崩壊します。

 キーウ・ルーシ(キエフ・ルーシ)に替わってスラブ族の多くを支配してのは、ノブゴロドです。
 そこに、モンゴル族が侵入してきます。

 モンゴル族による支配を脱したのは、リトアニアです。
 しかし、リトアニアは西方教会(ローマ)だったため、東方正教会(コンスタンティノープル)系のスラブ族が猛反発します。
 その先頭に立ったのは、モスクワ公国です。
 モスクワ公国は、河川交通網による経済力を背景にして版図を広げ、ロシア帝国を形成します。
 
 十月のわくわく学習会は、前回までのロシア・スラブに続き、グレートブリテン島に焦点を当てて学びます。

   < 十月のわくわく学習会 >
と き  10月15日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  グレートブリテン島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
page001
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

 
 
       前回の問題 解答
  鹿島神宮・要石の傍に掲げられている松尾芭蕉の句碑の○○○に入る語句は、「大地震」です。
  ○○○(おおなゐ)に びくともせぬや 松の花 
 
 

 
        今日の問題 
 モスクワとアゾフ海・カスピ海とを繋いでいるのは、何川でしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ